2012年08月18日

本日はGOMEZベーカリー @代々木上原


image-20120818111308.png
本日限り GOMEZベーカリーはカタネベーカリーにて。

夏休み中のカタネベーカリーですが、今日は職人さんのホリゴメさんを中心にパンを焼いています。オリジナルメニューも楽しみ。
iphone/image-20120818111828.png
定番の長時間発酵バケットもおいしく焼きあがっていました。


GOMEZベーカリー@代々木上原 カタネベーカリ
posted by あんころりん at 11:24| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月26日

調布/パンフェス @調布パルコ

P1450106.JPG

P1450107.JPG




ゴールデンウィークの・・初っ端だったけ。
調布パルコで開催されたパンフェスに行ってきました。


詳細は後日。
雨降りなのにオープンからヒトは並んでました、人気ありますね、
自家製自然種のパンたち。


パンフェス

パンフェス(パンラボ)
posted by あんころりん at 07:06| 東京 🌁| Comment(5) | TrackBack(0) | パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月25日

湯島/ロワゾー・ド・リヨン本店〜クロワッサンとパン・オ・レザン

P1370506.JPG

P1370797.JPG


クロワッサンとパン・オ・レザン。


同じ店のクロワッサンを再び食べたいと思うことはホントに稀。
記憶の中では鎌倉「キビヤベーカリー」の全粒粉クロワッサンと

そしてこちら。
湯島のフランス菓子店「ロワゾー・ド・リヨン本店」のもの。
ナイフでスパッと切れるコツコツとした焼き上がり。
キャラメリゼされた外皮もとりわけ好み。

おなじくキャラメリゼされたパン・オ・レザン。
ラム酒の風味が素晴らしく効果的。

パン砂漠の湯島、上野において、
見ればついつい手が出るお気に入りの品。
ロワーゾドリヨンのヴィエノワズリをとても気に入っているのでまた後日書きます。


ロワーゾ・ド・リヨン本店
posted by あんころりん at 07:01| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 文京区 パン 洋菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月24日

都立大学/ドゥー パティスリーカフェ〜クロワッサン オザマンド アプリコットとフランボワーズ 

P1450872.JPG
クロワッサン オザマンド アプリコットとフランボワーズ 

リッチなリッチな。
気に入っているのでまたそのうち書きます。
210円

D'eux
東京都目黒区八雲1-12-8
TEL:03-5731-5812
OPEN 10:00 CLOSE 20:00(Cafe:19:00)
定休日 毎週月曜
東急東横線「都立大学」駅から徒歩5分
posted by あんころりん at 04:47| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 目黒区 パン 洋菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月25日

代々木上原/The bageLand(ベーグランド)& efuca.

IMG_1760.JPG
ポルチーニチーズ、タンドリーチキン、いちじく


我が家から歩いて5分程。2011年11月にオーブンしたベーグルのお店です。
家族が最近にわかにベーグル好き宣言したこともあり、買ってみた。
ご夫婦で営み、ご主人がベーグル焼いてます。ドイツ製の家庭用オーブンを2台使用、たまに片方か故障してしまうと開店が遅れたり、昼前に売り切れることも。

P1380355.JPG
ハムチーズ、アンチョビオリーブ


初めて訪れたた日曜日の朝、なんと残すところ3個。いやー人気あるんですねー。朝からアンチョビオリーブ、ハムチーズを選びました。

まもなく第2弾が焼きあがるとのことで雑穀パンの取り置きをたのみました。パンはこれ一種類。もっちりしたパンはあまり好まないのですが雑穀たっぷりなのとアクセントのレーズンがいい感じ。焼くと香ばしさ、旨みか増して朝食にあいます。

P1380544.JPG


その後も時々立ち寄るようになりました。ベーグルはいちじく、プレーン、タンドリーチキン、など買った記憶がある。なんといっても朝いち番の焼きたては美味しいのです。


ことパンに関しては恵まれた環境にあります。ごめん。

IMG_1750.JPG

ベーグランド The bageLand & efuca.


ラベル:ベーグル パン
posted by あんころりん at 18:50| 東京 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月01日

パリの空の下


image-20110901162143.png
バケット ブリオッシュサンジェニ ベニエフランボワーズ フリュイ グリエールチーズ
パン・オ・セレアルは青森県七戸の雑穀~青豆、そば、あわ、ひえ、もちきび、アマランサス、大麦を使って。

image-
20110901162244.png
アナナスとひなげしのシュトーデル
ココナツのような甘い香り 美味しかったことは覚えている。

8月訪問 自転車に乗って。
posted by あんころりん at 16:23| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月06日

代々木上原/ひまわり〜ヨシダベーカリーは今日までです

iphone/image-20110805060637.png
ひまわり。

iphone/image-20110805060809.png

本日(8/6)終了のヨシダベーカリーカタネベーカリー
(そして今年最後となるはずです。)
とりいそぎ ワタシがいただいたパンをアップしておきます。

iphone/image-20110805061020.png iphone/image-20110805213851.png

とっても斬新な"ひまわり"はひまわりの種がびっしり詰まったハードタイプ。
カタネベーカリーにはないヨシダベーカリーオリジナル。
コリコリっとしたクラストの食感がすごーく新鮮。
ひまわりの種を使ったパンは数あれど ひまわりの種オンリーというのは珍しい。
他にはないようなコリコリした食感の外皮と生地のツブツブ感がクセになる。
焼き戻すとコリコリ感がアップしてこれまたステキ。
全粒粉使用(だと思う)。

iphone/image-20110805060659.png
フランボワーズジャムとバターのサンド

これもヨシダベーカリーオリジナル。
ヨシダ流のジャムコッペといいますか…。
ルックスからしてコッペパン好きにはたまりません。
パニーニをコッペパン風にアレンジするとは♪

iphone/image-20110805061036.png
プルーン

これもオリジナル。全粒粉やライ麦を使ったハードタイプ。
好きです、美味しかった。

時間がないので以下 簡単に。

iphone/image-20110805061308.png

ヴィエノワを使ったミルクスティックのヨシダバージョンは
コーヒークリームサンド。これも美味しかった。

iphone/image-20110805061435.png
あんぱん。

カタネのあんぱんファンを裏切らない美味しさ。
エラソーですけど第一回ヨシダベーカリー(4年前だっけ)のあんぱんと
比べると格段においしくなっていて。
なんだかちょっと感激してしまった。
(あんこが嫌いでなければ)どなたに差し上げても喜ばれそう。
丁寧に焼かれています。


iphone/image-20110805213927.png
カフェ。

カタネの定番ヴィエノワズリー、カフェ。
いつもと変わらない美味しさです。仕上がりも美しい。

iphone/image-20110805060846.png
小さな食事パン。

カタネの定番食事用パン。
全粒粉を使ったタイプと基本の白いタイプがありますが
今回は基本タイプを焼いていました。

iphone/image-20110806062220.png
iphone/image-20110805061530.png
ノワゼット。

こちらもカタネの定番ヴィエノワズリー。
家族曰く(いつもと違った…クイニーアマンみたいな味がする)そうです。
ヨシダさんに訊ねると・・材料は変わらないけれどいつもより焼きが深かったかも、とのこと。
表面がカラメリゼされたような風味になり、クイニーアマンを彷彿させたのでしょう。

パン・オ・ル・ヴァンもしっかり焼かれていました。
食感もいつもと変わらず、好きな口あたり。
粉をカタねとすこし変えているとそうですが
心なしか塩分を意識させるのはそのせい?

代々木上原「カタネベーカリー」にて
ヨシダベーカリーは本日18時まで。
これが最後のチャンスです。
今日は(昨日お休みだった)ルヴァン生地のパンも焼く予定だそうです。


iphone/image-20110806062259.png
我が家のお気に入り、ノワゼットレザン(ルヴァン生地)画像は8/4店頭のもの。


ヨシダベーカリー 8月4・5・6日限定 8時〜〜18時
代々木上原「カタネベーカリー」でやってます。

※画像のパンが必ずしもあると限りませんので・・悪しからず。

ヨシダベーカリー関連記事
2010年のヨシダベーカリー(杏のパンetc)
2011年ヨシダベーカリー第一弾(キャラメルバナナナッツetc)

●カタネベーカリー関連記事
カタネベーカリーの栗のパイ、アップルパイなどなど
ベニエ&“木苺ジャムパン”08年9月 
カタネカフェ”オープン07年09月
アップルパイ,レモンタルト,クロッカン
ムラング,ラスク06年11月

パン・ド・アングレ、バタール、クルミクランベリー06年09月
パン・オ・ザルグ、リュストゥル05年07月
パンドアングレ05年05月
あんパン05年05月25日
ルバーブのタルトとジャム
セーグルオランジュ、最後の杏のタルト 07年07月

ベラベッカ07年12月22日



posted by あんころりん at 06:27| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月04日

代々木上原/3日間限定「ヨシダベーカリー」スタート

iphone/image-20110804160441.png

iphone/image-20110804100636.png


本日から3日間 ヨシダベーカリー やってます。

カタネベーカリー夏休み期間中の恒例、ヨシダさん及びスタッフの皆さんによる「ヨシダベーカリー」。
が 始まりました。

iphone/image-20110804101755.png

朝一番で獲得したのは、
定番の長時間発酵バケット(成型)とヨシダベーカリー版ヴィエノワズリー三種。
キャラメル(バナナ)ナッツ、パン・オ・レザン、季節のデニッシュ。

いずれもカタネのレギュラバージョンをアレンジしています。

iphone/image-20110804100722.png
iphone/image-20110804101822.png
パン・オ・レザン。通常ののラムレーズンとさらにオレンジピール、クランベリーが加わった豪華版。
オレンジピールのほろ苦さがアクセント。


iphone/image-20110804151521.png

こちらはキャラメルナッツ。ポイントはバナナを入れたこと。熱を加えたバナナの香りがいいかんじ。
上にたっぷりかけたダックワーズもカリッとした歯ざわりで好み。

一番のお気に入りかも。


iphone/image-20110804101607.png
季節のデニッシュ。グレープフルーツに彩りを添えるトマトジャム。これが思いのほか効果的。
デニッシュもさっくりしっかり焼き上がっていました。



iphone/image-20110804101625.png
我が家の定番。長時間発酵バケットの成型タイプ。
ほぼいつもどおりの焼き上がり、さすが熟練スタッフヨシダさん。


以上 朝イチで獲得した第一弾。
午後にはハード系やクリーム系を獲得したので
またそれは後でアップするつもり。

・ヨシダベーカリー 8月4・5・6日限定 8時〜〜18時
代々木上原「カタネベーカリー」でやってます。


●過去のカタネベーカリー関連記事
カタネベーカリーの栗のパイ、アップルパイなどなど
ベニエ&“木苺ジャムパン”08年9月 
カタネカフェ”オープン07年09月
アップルパイ,レモンタルト,クロッカン
ムラング,ラスク06年11月

パン・ド・アングレ、バタール、クルミクランベリー06年09月
パン・オ・ザルグ、リュストゥル05年07月
パンドアングレ05年05月
あんパン05年05月25日
ルバーブのタルトとジャム
セーグルオランジュ、最後の杏のタルト 07年07月

ベラベッカ07年12月22日

posted by あんころりん at 16:09| 東京 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月02日

朝蕎麦 ふのり蕎麦を打った

iphone/image-20110802122422.png

朝から蕎麦。
この夏の流行です、我が家限定で。

先日打った.『ふのり蕎麦』が結構イケる。

iphone/image-20110802122518.png


ふのり蕎麦は新潟のへぎ蕎麦で知られています。
今回は常陸秋蕎麦を生粉(十割)で用い、つなぎは戻したふのりのみ。水は加えずに打ちました。

iphone/image-20110802122546.png


大茄子は愛媛の稀少な絹かわなすをいただいたので、グリルして自家製たれで味つけしてみた。

夏の朝蕎麦、おすすめです。
posted by あんころりん at 12:21| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 蕎麦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月24日

代々木上原/カタネベーカリー明日から夏休み

代々木上原 カタネベーカリーは明日7月25日から8月15日まで夏休み。
恒例のヨシダベーカリー、今年は8月5.6.7日※4・5・6日の3日間。
(※すみません、当初誤った日にちを掲載しました、正しくは8月4(木)5(金)6(土)日です.
カタネベーカリーさん、ヨシダさん、そしてお読み頂いている皆さん、御迷惑をお掛けしました、申し訳ありません。以上8月3日付訂正 あんころりん)
ヨシダさんの集大成と言えるかも。いまからとても楽しみです。


image-20110724141806.png
セーグル系などを11日間分まとめ買い。
エピ、パンオザルグ、バケットフランベ、クランベリーとくるみ、セレアル、ノワレザン。

ルヴァン系を買い損ねたので、ヨシダベーカリーに期待してます。

image-20110724143024.png
とってもすてきなセレアルの底。



カタネベーカリー:秋のパンの記事
posted by あんころりん at 14:32| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月22日

代々木八幡 イエンセン/グラハムスブロード、ギフラ、ローンステッカー、スモービアキス

a 045-1.jpg
グラハムスブロードと甘いパン
IMG_3485.JPG
ギフラ
iphone/image-20110211103521.png 
スモービアキス

我が家の朝の食卓において
代々木八幡「イエンセン」のフランスクブロードグラハムスブロードが登場する頻度の高さはかなりのもの。

そういった食パンだけでなく・・・・

クリックして本文の続きと他の画像を見てね♪
posted by あんころりん at 17:10| 東京 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月15日

本郷 近江屋洋菓子店/バウムクーヘン

image-20110215161309.png
数少ない、気に入りの洋菓子店。

本郷に行けば必ず立ち寄る。
この日はモンブランとバウムクーヘン。


image-20110215161723.png


image-20110215161747.png

かなり好きです。ユーハイム並みに。

ホーランディッシュより、日吉より、たねやよりも。
ユーハイムと近江屋洋菓子店。


近江屋洋菓子店
本郷三丁目駅から徒歩5分くらい。
posted by あんころりん at 16:23| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | スコーン・洋菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月11日

春日 コナノコスコーン


image-20110211000722.png
季節限定、オリーブ。二種のオリーブとチーズ。これは好き。


image-20110211000846.png


image-20110211000914.png
酵母チーズ。自家製酵母だって。平日限定。


image-20110211001124.png
甘い系統が豊富だけど、食事系統が好き。


image-20110211001312.png
conanoco scone
文京区本郷4-15-6
真砂坂の途中です。
posted by あんころりん at 00:17| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | スコーン・洋菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月08日

韓国の餅 鐘路福餅屋

法事の御供え

IMG_4372.JPG


image-20110208113215.png


image-20110208113255.png
ソンピョン

image-20110208113336.png
コンチャルトック


今年は小パックをあれこれと。

・鐘路福餅屋の韓国餅の詳しい記事はこちら
・韓国済州島のお菓子レポート記事はこちら
・韓国済州島での
ごはんレポート記事

鐘路福餅屋
新宿区大久保1-16-29
03-3232-6680
posted by あんころりん at 11:39| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 韓国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月01日

ブーランジェリー ラ・セゾン初台店 本日オーブン


image-20110201152142.png
朝から行列。


image-20110201152401.png
500円以上買うともらえる。

image-20110201152315.png
なので、3点購入。900円也。


image-20110201152805.png
バン オ ルヴァン 最後のハーフ 400円。
ルヴァンバケットは売り切れ、残念。唯一気に入ってたんだけど…

image-20110201153138.png

image-20110201153224.png
パンドセレアル 白胡麻、亜麻仁、ひまわりの種など。ラード使用


image-20110201153441.png

image-20110201153524.png
甘栗パン 300円

7時オーブン 、8時半にヴィエノワズリ、調理パンは概ね売れてしまった。
富ヶ谷店は1月16日に閉店、パン砂漠だった初台で起死回生の大当たり?

あとで追記します。

ブーランジェリー ラ・セゾン初台店
渋谷区初台1〜10〜7
03・3320・3363
posted by あんころりん at 16:15| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月04日

代々木/文明軒

iphone/image-20110102172048.png
大福 188-1.jpg

代々木駅から徒歩3〜4分。昔ながらの自家製パン屋さん。年配のご主人は夜中の午前1時から仕込み初めて早朝に店を開ける。販売はおかみさん担当。常連客が多く午前中に概ねの品が売れてしまう。(7〜13時頃)

食パンはない。メインはおにぎり型した手づくりバンズのサンドイッチ。具材もそれぞれ一から作る。年を重ねると揚げ物がきつくなるけれど、この店はフライものが美味い。さっくりと心地良い口あたり、脂っこさを感じさせず後味が良い。

菓子ぱんもチャーミング。どれも顔がいい。ドーナツ類も好き。揚げ物に技ありってことですね。

[[image-20110102172048.png]

iphone/image-20110104000024.png
IMG_3298.JPG
タマゴぱん

image-20110104000245.png
IMG_3291.JPG
コーンコロッケ

image-20110104000621.png
メロンパン

image-20110104002138.png
IMG_3283-1.JPG
アンドーナツ

後継者はいないと以前話していたおかみさん。ご夫婦ともいつまでもお元気でいてほしい。
朝早いパン屋さん、ここもやはり好き。

大福 185-1.jpg b 168.jpg

2005年6月の記事
2005年11月の記事

★『和菓子wagasi−東京のお菓子・菓子パンを歩く
★「散歩計GPS」★
企画に参加したiPhoneアプリが完成しました♪
散歩マップづくり専用のアプリ『散歩計GPS』登場です!
実際に作ったマップがこれ
iPhoneユーザーならばお試しあれ♪『散歩計GPS

●文明軒
東京都渋谷区代々木1-37-2
JR代々木駅、都営大江戸線代々木駅から徒歩3〜4分



関連ランキング:パン | 代々木駅南新宿駅北参道駅



posted by あんころりん at 00:27| 東京 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月14日

パン工房プクムク/さつまいもりんごロール、タマゴぱん

image-20101214105050.png

朝の散歩ルートのひとつ。お気に入りのパン屋さん。

image-20101214105324.png
さつまいもりんごロール。


image-20101214105355.png
タマゴぱん110円

image-20101214105527.png

さつまいもりんごロール半分=250円


image-20101214105717.png
フランス(小)


image-20101214105917.png
食パン半分=95円

どれもすご〜く好み
具材もたっぷり、味付けは一番自分の感覚に近いかも。
あり得ないほどリーズナブルで心配になる。
朝早いパン屋が好き。

過去関連記事
プクムク:メロンパンetc
プクムク:朝食と食パンetc
プクムク:全粒粉ぱん、きのこぱんetc

★『和菓子wagasi−東京のお菓子・菓子パンを歩く
★「散歩計GPS」★
企画に参加したiPhoneアプリが完成しました♪
散歩マップづくり専用のアプリ『散歩計GPS』登場です!
実際に作ったマップがこれ
iPhoneユーザーはぜひお試しあれ♪『散歩計GPS

●パン工房プクムク/中野区南台4-2-3
03-3380-8679
6:30〜18:00
日曜、1.3.5.水曜休み
posted by あんころりん at 11:11| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月06日

デュヌラルテ@伊勢丹

セイグルカカオアメール

image-20101206121636.png
カカオを加えたライブレッド。

image-20101206121905.png
結構好き。

iPhoneから初の投稿です。

posted by あんころりん at 12:23| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月28日

鎌倉/KIBIYAベーカリー あんパン、全粒粉クロワッサン、ライバケット、ラスク、スコーンetc

和菓子wagasi−東京のお菓子・菓子パンを歩く

IMG_6646.JPG
IMG_6672.JPG
P1090305.JPG

御成通りにある自家製天然酵母パンの人気店。
個人的にはあんパン、ラスク、スコーン、クロワッサン、ライバケットがとても好き。

とりわけ“あんパン”。全粒粉を使ったあんパンとしてベスト。
なにしろ“こしあんぱん”が好きになったきっかけのひとつです。
そうなの 全粒粉モノって粒あんが多いのだ。傾向としてわかるけど。

P1090320 (2).JPG
あんパン

で、ここのあんパン。当日中に食べた方が絶対おいしい。
天然酵母発酵の全粒粉パン生地なので翌日は焼き直したいかんじ、が その際どうしたってあんの味が変わる。
焼き直しがイイあんこものもあるけど、これはフレッシュなほうがおいしい。
冷凍も試したけど、やはりいまひとつでした。
焼き上がりが昼過ぎ(12時半頃)なので予約が確実かも。

P1090313.JPG P1090276-1.JPG P1090281.JPG P1090268.JPG
上左から カレンツとナッツ、ベーコン、バゲット、レーズンパン

こぶりのクロワッサンのコツコツした食感が好き。
基本的にフツーのクロワッサンに興味がないんだけど
これは見るからにタダモノでなく。ひと目見て買いたくなった。
で、予想に違わない“ぎゅっ”と詰まった食感とバター臭が気にならないのが気に入りました。
サイズも良い。
(ちなみに(読売)受講生の皆さんに味わって欲しく勝手に予約したが好評で安堵♪)

あと2年前の夏に食べたカレーパンが悩殺的に美味しかった。
季節モノで週末限定だったので2回しか食べたことないけど。
スコーンは平日はプレーンのみ。これも全粒粉がイイ感じ
シナモンペーストが香ばしい甘さの〈ラスク〉もボリボリんの歯ごたえがクセになる。
ラスクはサクサクより“ボリッボリッ”。堅ければ堅いほど好き。
いろいろなパンで作っているので食べる楽しさが増します。

P1090304.JPG P1090315.JPG P1090283.JPG P1090296.JPG
ラスク、チーズ、あんずの食パン、黒みつパン


以下は少し前にKIBIYAべーカリーについて簡単に紹介した文。
読売文化の担当講座で教材用に書いた資料の一部です。
自著だけど(一応、講座主催者に気を使って)全文掲載は控えます。
参考なるだろうか。

『天然酵母と無農薬国産小麦で焼く人気パン店。
1948(昭和23)年創業のパン屋「タカラヤ」が小町通りから現在の御成通りに移転した際、天然酵母パン工房(店主の娘さんによる)となり、 2004年、現在のKIBIYAベーカリーに引き継がれた。
パン屋の多い鎌倉にあってその人気はベスト3に入るほど。週末は小さな店内が大混雑。
手抜かりのない素材選びには定評があり、保存料添加物は一切使わないのだそう。
自家製天然酵母、無農薬国産小麦粉、石臼挽き全粒粉、ライ麦粉に天然塩と浄水で焼き上げる。
ベーシックなパンは卵・バター(油脂類)・牛乳を使わず多くはどっしりとしたハード系で天然酵母独特のほのかな酸味と粉の旨みが堪能できる。 午前中並ぶ品の中でオススメは小ぶりの〈クロワッサン〉。 四つ葉バターと全粒粉を用いコツコツした歯ごたえは他では味わえない。
全粒粉パンが苦手、あるいはクロワッサン好きでなくとも満足できる。
ハード系では〈カレンツとナッツ〉〈生あんずのパン〉〈チーズパン〉も良い。
大小サイズが選べるのもうれしい。
また1948年から続く黒みつパンはみっちりとした蒸しパン風。ハード系苦手な方にもオススメ……』

この時のルート地図こちら。 KIBIYAのほか長嶋家、美鈴など各ポイントの写真付きです。 表示に数秒かかるけど拡大するとなかなか楽しいのでご覧下さい。

P1130236.JPG P1130238.JPG P1130247.JPG IMG_6644.JPG
上左から ライバケット ライバゲット、スコーンプレーン、スコーンレーズン

ワタシが始めて訪れたのは「タカラヤ」屋号だった頃。
まだ天然酵母パンが珍しかったのでわざわざ出かけてスープランチ食べたのだ。
ウインドサーフィンを早めに切り上げた土曜の午後のことでした。


KIBIYAベーカリー
鎌倉市御成町5-34 水曜日 10時〜 最寄り駅 JR・江ノ電 鎌倉駅西口
0467-22-1862 

IMG_0610.jpg

☆お知らせ
・現在募集中 、あんころりんの新設講座、詳細は「和菓子散歩の達人…
実際の町歩きも予定しています。
・野外講座は
こちらこちら


……東京のおやつ散歩に必携の一冊……
☆☆あんころりんの本
東京 いとしの和菓子 あんころりんのおやつめぐり
(ソニー・マガジンズ刊)は
 紀伊国屋書店ほか全国書店、Amazon楽天ブックス等で好評発売中。

クリックして本文の続き
ラベル:鎌倉 パン KIBIYA
posted by あんころりん at 13:12| 東京 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月30日

吉祥寺/リンデ
ロッゲンミッシュブロートとドイツのさくらんぼママレイド

IMG_0910.jpg
P1120797.JPG
朝食にロッゲンミッシュブロート、ハルブバイスブロートの1pスライスを。 下はロッゲン…のハーフスライス

和菓子wagasi−東京のお菓子・菓子パンを歩く

吉祥寺のドイツパン店「リンデ」が8月31日まで伊勢丹新宿店に 出店しています。
8/31って明日じゃないか。遅過ぎる情報です。

リンデが百貨店に短期間出店するのは 珍しいことではない。
以前、小田急新宿店には1年以上販売コーナーを設置していたので いつでも買えるさ、と安心していたのですが。

いつのまにやら、小田急店はなくなり。
(家族がリンデのパンをことのほか好むので)
なくなってみるとそれなりに不便を感じていました。

P1120799.JPG
ハルブバイスブロートのハーフ。1pスライスで

ホントに最近はデパ地下に限らず
どの業種も出退店のサイクルが激しくなっている。
(いつまでもあると思うな…)パン屋と和菓子屋etcエトセトラ。


先ごろ、テアトル新宿で上映中「キャタピラー」を家族で観に行き、
(心弾む、といった内容でないのでお茶飲んで気持ちを切り替え)
帰りしな立ち寄った傍らの伊勢丹新宿店。


マイナーチェンジした食料品売り場。
以前「メゾンカイザー」だった場所は期間限定でさまざまなパン屋が出店するコーナーに。
8月は「リンデ」だった。

IMG_0912.jpg

リンデの食事パンはどこの販売店でもホール(1本)売りが基本だと思うけれど
今回はハーフスライスOK。これはウレシイ。
しかも好みの厚さにスライスできる。

どっしりとしたドイツパン(500某)のホールブロート。
ひょっとして(家族のどちらかは好みでないかも)、
と所帯じみた気を巡らせてなかなか未知の一本を買う気にならない。
冷凍するのもそれなりに手間だしさ。

IMG_0915.jpg m_201008280937574c785a65a129e.jpg
キルシュとラム酒のママレイド(=ジャム)。右はトーストしたものとにわとこジャム

ハーフOKならば、せっかくなので未食のブロート2種を選んだ。
ライ麦70%の〈ロッゲンミッシュブロート〉とライ麦50%〈ハルブバイスブロート〉。
どちらも適度に密度の詰まった生地とほどほどの酸味が食べやすく朝食向き。
まろやかな旨みは粉とイースト、塩だけの材料とは思えないほど。

現在来日中のドイツの友人がわざわざ自国から持ち運んでくれた
“にわとこのジャム”や“サクランボとラム酒のジャム”がさすが相性ぴったり♪。 もちろん何も付けずそのままで充分満足できるし
カルピス発酵バター(無塩)も合う。

もう一つ、おやつ用の〈ロシアンブレッツェル〉。

P1120804.JPG
アーモンドとアイシングをトッピング

バターをたっぷり使った焼き菓子は
この夏、酸化したようなニオイにげんなりした経験があったけれど(別な店です)。
これはサクッとした歯ざわりが良くフォンダンも美味かった。

最後に。今回知ったのだけれど
リンデは現在下北沢ピーコックで取り扱いがあるようです。
あら そんな行きやすいエリアで入手できるなんて。
たまにHPチェックすると有益な情報を得られるものです。

P1120793.JPG

リンデ 吉祥寺本店:武蔵野市吉祥寺本町1−11−27
0422-23-1412
・ハルブバイスブロート
ライ麦50%小麦50%(ライ麦粉、小麦粉、イー スト、塩、ライ麦全粒粉)207Kカロリー・100g 567円(ホール)
・ロッゲンミッシュブロート
ライ70%(ライ麦粉、小麦粉、イー スト、塩、ライ麦全粒粉) 208Kカロリー・100g 567円(ホール)
・ロシアンブレッツェル
小麦粉、、マーガリン、アーモン ド、杏ジャム、グラニュー糖、水 飴、脱脂粉乳、イースト、シナモ ン、塩、乳化剤、V.C、香料、酸化 防止剤(V.E)、増粘多糖類、酸 味料、着色料(カロチン、紅花、紅 麹)、(原材料に大豆を含む)2 10Kカロリー・一個当たり 168円
以上 今回は伊勢丹新宿店にて購入

☆お知らせ
・今月募集開始のあんころ新設講座@読売文化センター、
詳細は「和菓子散歩の達人…
・野外講座はこちらこちら

posted by あんころりん at 12:12| 東京 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
最近のコメント
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。