2005年12月17日

保存キムチの温かい野菜スープ

b 418.jpg
↑3月頃の自家製キムチのスープと千切りキャベツと総菜コロッケなど


寒くなりました。キムチの季節到来、です。
今年はまだ漬けてません。
これは前の冬の最後に漬けたキムチを使ったスープです。

ええ〜、と驚くあなた、ひょっとして酸っぱくなったキムチ捨ててませんか?
あるいはちゃんと発酵したものをお使いでないのかも・・

日本の既製キムチは発酵きちんとしてないものが多いみたいです。

後から味付けしてある白菜漬け。
あれは個人的には甘い“キムチ味の白菜”と言う気がします。
何故漬け物に調味料使うのかな?なんてね。
でも好き好きですから。

梅干しも味付けがお好きな方が多数派みたいだし。
有名韓国食材店のも調味料入りが主になってますし。

だから自分で漬けます。
ヤンニョムジャン(キムチ等を漬ける具)をいただく事もあるし。

とにかく
個人的に酸っぱくなった“キムチ”は大事な調味食材です。
漬け汁は貴重なソース。
それを捨てるなんて言うなれば
上等の味噌やバルサミコ酢などを捨ててるようなもの。
「あっ、もったいないよ〜」です。

P1010086 (2).JPG
↑クリックね、保存したキムチ、あと半株でおしまい。
また漬けます



カビが生えたりしなければ、
いえ,生えたらそこを取り除いてでも
最後の最後まで使い切ります。

これは確か今年の3月頃に漬けたもの。
密閉容器にさらに三重の袋に入れて
冷蔵庫の奥に突っ込んで置きました。


夏の間はエアコンなしで過ごすので
さすがにキムチ鍋等は作る気にならない。
で、忘れたようにキムチはほったらかしに。(忘れてないけど)

寒くなって開けたら
ちゃんとおいしそうに真っ赤っかなままでした。
さて、この日は白菜と大根を水から煮て、きのこ類を足し
あとは“ざく切りキムチ”を漬け汁ごと入れて
豆腐を入れて少し煮るだけ。

私はこれで充分ですが、家族は無類の醤油と味噌好きなので
隠し味に“糀味噌”を少しだけ入れました。
でも基本は酸味のあるキムチのうまみと辛みで
成り立ってます。

↓クリックね
b 419.jpg

最後に“卵”を割り落としても大変おいしい。
具の野菜ごと
ラーメンなどに上からかけても
ごはんを入れておじやにしても。
それから醤油ではなく“納豆”でもうまみがまろやかです

体を温めるには最適な一品です。
野菜もいくらでも食べられるし。
難はついつい昼間から食べ過ぎてしまうところ。

ほかほかに暖まっておなか一杯で
すごーく眠くなってしまう。

もう一皿
コロッケとイカフライ”は近所のお総菜屋さんで。

すっごく黒っぽいのは、買ってきたフライ類を
オーブントースターで15分位かけて
両面が『かりっかり』になるまで温めて(焼いて?)
余分な油と水分をほぼ完全に飛ばしてしまうから。

べたっとしたフライが超苦手で
食べない方が良い、と思っているくらい。
逆にこの作業さえすれば買ってきたので
まったく満足してしまう。

b 420.jpg
↑クリックね

というのは
私は“千切りキャベツ”が大好物。
いやというより
“ヒカリのウスターソース”(あんころりん'S『調味料バトン』参照)
が大好物?
要は千切りキャベツをウスターソースで山程食べたいの。
主客逆転、キャベツの“添え物”がフライ。

今日はこれでも少なめキャベツでした。

今年はまだ『キムチ』を漬けてないので
予定としては
年明けには漬け始めようと思っています。
レシピも載せたいけど
何せ“ヤンニョムジャン”で手が真っ赤っかだから
撮影出来るかな〜。


posted by あんころりん at 17:15| Comment(4) | TrackBack(1) | レシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
あんころりんさん、こんばんは!

キムチのスープ、作り方が簡単なので今度作ってみたいのですが、大根は何切りにすればいいですか?
この季節こういうスープはホント体が温まりそうでいいですね!夫のダイエットメニューにもよさそうですし。(笑)
それとヒカリのウスターソースは前から「美味しい」とおっしゃっていたので前の職場で売っていたのを思い出し私も購入しました。きゃべつなどにかける他はどんな料理に使うと美味しいですか?
何か質問攻めで申し訳ないですが…。
Posted by fish&chips at 2005年12月19日 01:58
★fish&chipsさん
いつもながら
コメントありがとうございます♪
このレシピに関しては
大根は煮る時間が短いので銀杏切りや短冊切りが適すのかしら。でもおみそ汁感覚でいただくなら千切りでも良いのでは?
大きく使いたいなら先にじっくり火を通しておくと良いと思います。キムチは仕上げに使う調味食材ぐらいのかんじで煮込まないで大丈夫です。
ウスターソースは焼きそばやお好み焼きはもちろんですが、オイスターソースなどとwソースにして炒め物やナムプラーと合わせてスープや汁気の多い煮物も使えます。中濃ソースも味はほぼ同じなのでお好みならそちらが使いやすいかも、です。
でもうちはほとんどキャベツ、焼きそば、お好み焼きばっかりだなー。
質問は私で良かったらいくらでもどうぞ、ただ責任は負いませんが、笑。
Posted by あんころりん at 2005年12月19日 07:03
あんころりんさん、おはようございます!

ご丁寧に教えていただいてありがとうございました!
キムチのスープは早速今度作ってみたいと思います。
ウスターソースもオイスターソースと合わせて炒め物などに使ってみようと思います♪
どうもありがとうございました。
またよろしくお願いします(笑)
Posted by fish&chips at 2005年12月19日 11:38
★fish&chipsさん
こちらこそ、わざわざご丁寧にありがとうございます♪これからの季節には最適です。美味しいの作ってご主人様をより格好良くしてあげて下さいね。いつでもご質問下さいね♪
Posted by あんころりん at 2005年12月19日 22:32
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

クリスマス会 @さわちゃん宅
Excerpt: 最高のミートローフとチーズとワイン。 大勢でおいしい食事と楽しい会話でお酒も進む。 ほんとに幸せ。 ケーキとシャンパンとアレンジフラワー。 フラワーアレンジはみかちゃんが今日朝作成とのこと。 ..
Weblog: ドラみちゃん日記
Tracked: 2005-12-17 22:28
最近のコメント
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。