白木屋傳兵衛の棕櫚長柄箒(シュロながえほうき)
イデミ・スギノのメルベイユ
☆☆あんころりんの本
『東京 いとしの和菓子 あんころりんのおやつめぐり』
(ソニー・マガジンズ刊)は
紀伊国屋書店ほか全国書店、Amazon・
……この本片手に東京のおやつ散歩を楽しんで頂けます……
ここ最近、つい夢中になってしまうことがある
それは・・・床掃除。
とくに潔癖性でも何でもない、むしろかなりずぼらなんですけどね。
じつは…
昨年末から掃除機がもういか〜ん、と寿命を訴えてた。
すぐに止まっちゃうので効率悪いことこの上ない。
ロクに年末大掃除も出来ず。
1月半ばまで無理矢理働かせたが、さすがに限界がきたようです。
新しい掃除機の購入も考えつつ、
ぐずぐずとぞうきん掛けと100均のホウキでなんとかやっておりました。
が、それもなかなか悪くない。
シンプルの極み、ホウキ、いいかも。
興味があって、一度は購入を考えていた江戸箒。
以前見かけた創業天保元年(1830)の江戸箒老舗
『白木屋傳兵衛』のみが自家製造している都内の店。
ほうき一本に1万8千円か〜と、思案したがまずは現物を見よう。
で先月、土曜の昼前に京橋の店へ。
同じ道筋のイデミ スギノ
道すがら、ふと目を引くこぎれいな店。
おお、これは超絶的人気のケーキ屋さん。(ってあんまりな表現だが)。
あの誉れ高きパティシェの店「イデミ スギノ」ではあーりませんか。
数年前、NHKの番組で大ブレイクして以来、入手もしにくいと言うウワサ。
ワタクシも見ました、「プロフェッショナル」。
そんで珍しく「あのケーキ食べてみたいな〜」と生来のミーハーぶりを発揮したもんです。
よく見たらこの記事に感想など書いてた。
見れば、店内は余裕で買えそうな様子。
さっさと入って2つばかり包んでいただきました。
うう、箒の予算から1260円を使ってしまった…。
が、ほかのお客は皆さん、最大限度購入数の6個買って
しかも店内でも召し上がってました。
ポムデープ フランベしたりんごを乗せた青りんごのムース。シナモン風味のキャラメルがけ、だそうで
いまさらながら・・・和菓子って安いのね…。
さておき。箒、ほうき。
「白木屋傳兵衛」は小売り店舗、というより問屋さん風佇まいに近い。
店の方にこちらの希望を伝えると、とても親切に教えて下さいます。
そして、その場で実際に試用させてもらえる。
江戸長柄箒と棕櫚(シュロ)長柄箒、ずいぶんと選択に悩んだ末
フローリングの我が家は棕櫚箒(シュロほうき)(15750円)に決定。
白木屋傳兵衛 店内
ほかにちりとり(1050円)と小箒(998円)、これで掃き集めたゴミを取る。
たわし好きなもんでたわしと歯ブラシ(378円)も購入。
いえ、たわしと、そして手のひらサイズのプチ箒はおまけに付けて下さった。
いくら悩んでも嫌な顔せず、おまけまで♪ありがとうございまする。
…イイお店だ。たわしも耐久性がありすこぶる使いやすい♪
使ってみると、すんごく快調。
ごちゃごちゃと物が多い我が家では
掃除機を使うたびにストレスを感じてきた。
<
箒は思い立ったらすぐ掃き始めることが出来ます。
当たり前だけど、すごおく軽い。コードもないのでからまず、騒音もない、
排気も気にせず電気(代)も当然不要。
場所も取らないうえ、なんと通常の耐久年数は10〜15年!!くらいだって。
15750円で10年よ、じゅうねん。
掃除機では、いつもただ早くすませることだけを考えて掃除をしてた。
も〜めんどくさーい、と言うのが基本姿勢。
箒では掃く、という行為に夢中になり、目的にさえ成り得る。
ので、さほど苛立ちを感じません。
冬場は室内の静電気がすごいので、
昭和の頃の畳敷き掃除よろしく、湿らせた古新聞を千切って撒き
埃やゴミを吸着させて掃き集めます。
それを小箒でちりとりに納める。
最後に気になる箇所はぞうきん掛け。
シュロ長柄箒
書くと面倒に思えるけれど、実際には結構かんたん。
とりわけラクチンなのが
棚やベッドの下などかなり狭い箇所にもスイスイと片手で箒を滑り込ませてお掃除できる。
そんな風に、毎日床掃除をしているこの頃です。
ちなみにイデミ スギノのお菓子。
たまたま渋谷で落ち合った家族と友人と、
福田屋で蕎麦を食ったあと、ドンキホーテでフォークを買い、
鍋島松濤公園で美味とは言えないコーヒーを淹れつつ
(何故か?友人がコーヒー抽出用具一式を持参)
寒さに震えつつ、三人で2個のケーキをつつき愉快に頂きました。
メルベイユは木苺と桑の実のムースの中にピンクピーチのムース入り
うわ、おいしそーと思ったけど、思いの外ポムデープの方が好み
そういえばさしてムースに興味がないのでした。
●白木屋傳兵衛
●HIDEMI SUGINO(イデミスギノ)東京都中央区京橋3丁目6-17京橋大栄ビル1F 月休 ※イデミ スギノ頒布会情報
流石和菓子党のあんころりんさん。
そういう洋菓子好きの私も、ムース系はそんなに
興味なかったりするんですが(爆)。京橋に行く用事が
なかなかないので、イデミ・スギノも未体験です。
パティシエのパッション溢れる創作性は好きなんだけど
ムースが多かったら気が引けるなぁ。
さて箒ですが、我が家も荷物が多くて掃除機かけるの大変!
たまに掃除機出すのが面倒な時に箒かけする時がありましたが
フローリングの場合、昔ながらの掃除法がいいのかもしれませんね〜。
よい道具を使うとモチベーション上がりますしね。
見た目も美しい!ちりとりもシブくてステキです。
うひゃひゃ、色に出にけり、でしょうか。
そーかRisaさんはずっしり焼き込んだタイプがお好みでしたね。イデミの生菓子はムース系のなめらかなものが主に見えました。でも焼き菓子も豊富だったよー。
私も昔からプディングやメレンゲは好きだが、ババロアやムースって面白くないの、ゆえに黄味しぐれにも燃えません。
道具で作業のモチベーションがこれほど上がるのも珍しいことです。今度は庭箒買おうっと。
私も〜。そっか、そういうことかw
でもムースも黄味しぐれも、極上に美味しいの
だったら話は別です(よね)w
書き忘れましたが、箒の包んである紙も
すっごくステキですね。字、うま〜〜。
お店もいい匂いがしそうだなぁ。
私も好きな黄味しぐれはありますよん。
あ、書ね〜。良いところ突いてくれました。「白木屋傳兵衛」の超達筆による屋号には「八十三歳 竹風書」って入っているのですよ。先代だか現当主だか不明ですが。
楽しみにしています。