2006年01月29日

ホノリイビーチ公園の「ホノリイパカ運動」
アロハ精神はウミガメと共に

IMG_0197.JPG
↑現在のホノリイビーチパークは美しいが

●初めに♪
最後に↓ハワいコアウッドの作品の個展のお知らせあります、
ご覧下さい♪


マウイへは何度も滞在してるけど
ハワイ島の「ヒロ」への滞在は今回初めて・・・
natural wood styleの前田氏のコアウッド探しが今回の旅の重要課題だったので
コアウッドの本場ハワイ島への滞在も決定。

以前ハワイ島ではコナでの滞在。
ひたすらツーリスト向けの観光地で
(地元の方のフラダンス以外は)印象に残らず。

ヒロはハワイ州でも一番古い町と聞いていたので
とても楽しみに。

↓ダウンタウンの町並み。これは布地屋さん
IMG_0293.JPG

実際ダウンタウンはかなりの好みの町並みと雰囲気
今回のヒロ滞在が3日だけでは堪能しきれず。

さて当然3人で波乗りのポイントも探しました。
これが旅行の本当のメイン目的ですから。

ヒロのダウンタウンから一番近いサーフポイントが
このホノリイパカ(パカ=公園)
車ならメインストリートまで5分位


こぢんまりとした、ロコの為の美しくのんびりしたビーチパークです

のんびり気分は海の上でも。

IMG_0126.JPG

なかなか調った小さくても気持ちの良い波がセット(決まった間隔)で来るので
海上の雰囲気もみんなフレンドリー
いい気分で波を待っていると
大きな大きなウミガメ君も一緒に波待ち。

最初は「わー」と大はしゃぎ、
そのうちこれが3〜4頭ほどいる事に気が付きました。

中でも特大ウミガメ君は明らかに自分よりでかい!
波待ちしている自分の足の下辺りでも
悠々と回遊したり、当然マイペースであちこちから顔をのぞかせてます。

海上ではカメラが持てないのでどうかイマジネーションを。

最初はおっかなびっくり。
でも彼らはここの住人、サーファーと一緒に波にもまれて遊んでいるようです
そのうちこちらも慣れてきました。
おそらく100歳は越えてる様子。
気の良い海の守り神ですね。

IMG_0229.JPG
↑上から見たレイアウトの一部 サーファーのペトリグリフ(象形文字)風

こんな海辺に住むロコが羨ましい、と思っていました。

整備された公園にはライフガード、質素ながら清潔なトイレ、シャワーも調い
樹木や草花がハワイアンガーデニングと言った趣で配され
心からリラックスできる素晴らしい公園。
まさに理想的なサーフライフです。

ところが。

これは後で知ってあらためてハワイの奥深さに感銘。
実はこのホノリイパカは数年前まではひどい状態。

不法放置の機械が転がり荒れ放題で設備も一切なし。

IMG_0226.JPG
↑エキゾチックガーデニング

これを地元のサーファーと子ども達が
2003年から
ほんとに自らの手で少ーしずつきれいに整備したそうで、
現在もまだ続行中、
2008年完成予定に向けてのプロジェクトなのでした

こういった運動が
ハワイのあちこちで広がっている事を改めて知る次第。


もしも興味があればぜひHPで画像などをご覧下さい。
「ハワイ アロハ ピープル#2」
以前のひどい状態は
●「ホノリイパカ写真ギャラリー」でも

このビーチに流れる何ともリラックスした空気感に
すっかり魅了された同行者があれこれ調べてわかった事でした。

IMG_0231 (3).JPG

☆☆☆お知らせです前田さんの個展のお知らせ
モノギャラリー/mono gallery
5月3日〜8日 吉祥寺 MONO ギャラリーにて個展を行います。暮らしの中の木の椅子展入選作品の他、イス テーブル ソファ チェスト キャビネット等展示予定。

★ハワイローカルスイーツの記事は

・とってもアロハな『ココナツ・チチ餅』 &『スウィートポテト餅』
・チョコレート?餅?”と“マンジュウ”ヒロの近所の和菓子屋さん『のり'S』

・カウボーイの町の最高のあんぱん『コモダストア』は近所のパン屋さんのあんぱん!

・ローカルフードの日系スイーツ資料編 ダイフク、アイス、パン、お餅・・・

IMG_0118.JPG
↑ヒロのダウンタウンの「ファーマーズマーケット」
みかんもうまかった


★これまでのマウイ&ヒロの関連記事

・アロハなローカルフード・ヒロ“NORI'S”のサイミン
・マウイオニオンとブロッコリのソテー&マウイ卵のトマトソースオムレツ

・ありそうでない“ナチュラルドライフルーツ”

・本当の「アロハ豆腐」サラダと 「タイ米でトマトシチュウ」

・一番好きなお店「ダウン トゥ アース」


★コアウッドの取材などの面白い話はこちら

 (4)コアウッドを探してなど 現在1〜6話まで
作品は こちらこちらなどにも
posted by あんころりん at 19:25| Comment(15) | TrackBack(0) | Hawaii | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
個展情報ありがとうございます。
今、それにむけて少しずつ製作を進めているところです。
コアウッドはもちろんそれ以外の材料でも作りますよ。
ホノリイがちょっと前までこんなだったとは知らなかった。
あれだけきれいなのにはわけがあったんですね。
Posted by maeda at 2006年01月29日 20:55
★maedaさん*☆
初コメントありがとう!
本日新潟から来たブログ仲間もmaedaさんの
作品をすごく気に入ってましたよ♪
出来れば実物をご覧になりたかったみたいです。
カッティングボードの実物をお見せしておきましたが。
あの素敵な空気の流れの裏にはこんな努力があったので感じ入ってしまった・・。
コアウッド以外の展示もある事をどこかに入れねば。
Posted by あんころりん at 2006年01月29日 23:44
こんばんは!「木」…人間や動物は勿論、植物も…
私も生きている物には「魂」というか「奥の深さ」を感じます。
先程、前田さんのブログにも思い切って初書込みさせて
頂いたのですが、今は狭い部屋だし、余裕もないので、
好きな家具を揃えたりすることは出来ないけれど、
カフェ好きな私は、自然と木の椅子やテーブルのある
カフェに惹かれていきます。
家具は断然「木」のものが好きです。
そこにあるだけで落ち着くというか温かみを感じます。
それを作ることを仕事としている前田さん、素敵ですね☆
あんころりんさんが素敵な方だから、
お友達の方も素敵な方ばかりなんですね☆*・
個展、是非お邪魔してみたいです。
そしてもしかするとあの美人さんも???
色々と、本当にどうも有難うございました。
Posted by ちょこ at 2006年01月30日 00:37
★ちょこさん
早速の書き込みありがとうございます。
maedaさんの作品はどれも素晴らしいはずです。
見るだけでもとても価値があると思います。
あちらへの書き込みも人ごとならぬ気持ちでとても嬉しいです、私は言うのはなんですが、ありがとうございます。
まあ私は全然素敵ではないけど、maedaさんはあんこ好きサーファー&クリエイターというトリプル技の方ですから、ケーキやパン情報も合わせて交換するのも楽しいかも。あ、そうだ、前ちゃんにパン屋情報もらったのだ!
Posted by あんころりん at 2006年01月30日 01:42
あんころりんさん
魂の宿ったコアウッド。ハワイ島の教会などに使われている椅子などもそれを使っているのでしょうか。前田さまのブログも拝見しました。自分にコダワリをもつ職人って素敵ですね。私はジャンルは問わず職人が好きです。人間工学、最近この言葉に少し関心がありました。ユニバーサルデザインとのかかわりが強いからです。

木は一生生きている、そして木工品は使う人の魂が宿る、そういう生き物だと私は思っています。

Posted by anpann at 2006年01月30日 09:40
★anpannさん
コメントありがとうございます。
教会の椅子は不明ですが、空港のベンチや手すりなど日本では木製を使うことがないような場所にも使われているようでした。(多分コアウッドなんだろうなー、というやや不確かな情報ですが)
とにかく美しい木です。生が見られなくてとても残念でした。
maedaさんの方へもお越し頂いたみたいで
いろいろな方に興味を持って頂けるのは
友人としても嬉しい限りです♪
Posted by あんころりん at 2006年01月30日 16:36
あんころりんさん、こんばんは。
きれいなところだなあと読み進んでいくと、
掃除をする人たちがみえるのですね。

コアウッド、職人の前田さまのサイトも見せていただきました。
素敵ですね。とっても高そうです。

anpannさんがブログへ来てくださいました。
ありがとうございました。
Posted by チロリアンランプ at 2006年01月30日 20:06
☆チロリアンランプさん
わざわざご訪問ありがとうございます。
とても嬉しいです。
また
ご丁寧にコメントをありがとうございます。

このビーチは一昨年までは瓦礫だらけのひどい状態だったのですが、地元の子どもとサーファー達が強力して手作りで調えたものです。
ウミガメなども住むのんびりした、ビーチは地元住民が毎日集う重要な生活の中の拠点です。

前田さんの作品は素材によっていろいろあるようです、ご訪問を喜ばれると思います。
anpannさんも素敵な方ですね。

日本縦断駅伝の記事を読ませて頂きました。
すごいがんばりですね、感心してしまいます。
Posted by あんころりん at 2006年01月30日 23:28
ainaを大切に!素敵です。
人間も植物もすべてainaから生まれ帰っていく。
ハワイ島が日本人で汚されないことを祈りたいです。
Skibsさんかっこいい!老年サーファー仲間たちも20代と思わせるような若さ、すごくたくましくって素敵です。71歳のサーファーなんて最高のライフ送ってますね。
Posted by anpann at 2006年01月31日 07:43
★anpannさん☆
そうなんです!
ハワイの海で嬉しいのは老若男女が
まるで自然に、あたかも仕事の前後や放課後などに
“ひと風呂あびてくか〜”ってかんじで
世間話なんかして景色など眺めながら
のんびり波乗りを楽しむ人がほとんどなんです。
あとでビールでも飲むか〜みたいなノリです。
おじさん、おばさま、でぶ、やせ、まで皆さん一緒。

美しい海と日常が完全に融合して
そして尊重する。
そんなハワイの人々の寛大さと海とあと食べ物(笑)
に惹かれる私達です。
日本の原風景にも通じるのかも。
万物みな助け合い、平等、的な。
私も七一歳のかっこいいじいさん、になりたいです。
Posted by あんころりん at 2006年01月31日 10:39
あんころりんさん、こんばんは!
先日は色々とお世話になり、ありがとうございました。

maedaさんの作品を今回の東京行きで、
どうしても見てみたくて、ちょこさんが情報収集をしてくれたんです。
念願かなって、最終日にmaedaさんの作品を目にする事が出来て嬉しかったです♪
でも、あのカッティングボードはもったいなくて中々使えませんね^^:

先日、お話させて頂いて、あんころりんさんと
沢山共通点があってビックリしましたね!!
今はなかなか時間が持てませんが、少し研究をして、是非へルシーな、そして餡子を使ったマフィンを食べて頂けたらと思っています。
「古印最中」の件はあんころりんさん、相当驚いてらっしゃいましたね・・・エヘ
Posted by プリマリ at 2006年01月31日 20:53
★プリマリさん♪
こんばんは、コメントありがとうございます、
とても嬉しいです。
こちらこそありがとうございます。
素敵な方とお会いできて幸せな時間を過ごせました。
あのボードはさすがに大根サクサクというものにはなかなか使えないですねー。
あの黄身時雨をカットしただけです。
私も思わぬところに共通点があって驚きです。
山せみコメントもちらりと・・。
古印最中に至っては
もうオーラの泉がどぼどぼわき出ているのでは
と驚愕のピーク!ちょっと我を忘れてたかも。
お恥ずかしい。
プリマリさんのお作りになるヘルシーあんこマフィン!!考えただけで心が躍ります!
いつの日にか、実現していただけるよう
あんこの神様にお願いしようっと。
Posted by あんころりん at 2006年01月31日 23:13
あんころりんさん、こんにちは!
ご心配おかけしましたが、大分元気になりました!励ましのコメントとても嬉しかったです。

そして、あんころりんさんお勧めの「ハワイのお塩」、昨日ちょこさんより夫経由で、私の元に届きました!
楽しみにしていたので、とても嬉しいです☆☆
ありがとうございました!!
「ハワイのお塩」、とても綺麗な色ですね!これが正に自然の色なのでしょうね。
そこで、お聞きしたいのですがこのお塩はこのまま使っても構わないのですか?それともミルで更に細かい状態にした方がいいのでしょうか?(すいません、いつも質問攻めですね、笑)

「ホノリイパカ運動」はとても素敵な運動ですね!サーファーのペトリグリフの様な遊び心にも惹かれてしまいます。
あんころりんさんが、次に訪れた時には更に素晴らしくなっているでしょうね!

natural wood styleの前田さんは以前より思っていましたが素敵な方ですね!あんころりんさん、そんな素敵な方とはどこで知り合ったのでしょう?(笑)

長くなりましたが、本当にありがとうございました♪
Posted by fish&chips at 2006年02月01日 10:15
★fish&chipsさん☆
コメントすみません、
ありがとうございます。
取り急ぎこれだけ。
お塩はミルで挽く事をお薦めします。
いろいろな素材やサラダに直に付けるとうま味がよく感じられます。
また後できちんとコメントしますねー。
ごめんなさーい。
Posted by あんころりん at 2006年02月01日 10:45
★fish&chipsさん
こんばんは。続けますねー。
ホノリイパカに最初に注目して下さったfish&chipsさんのおかげでこの記事を書くきっかけになりました、ありがとうございます。
そうですね、次はどんな風にかわるのでしょうね。
今のままで、変える必要は感じないけど、きっと何か計画しているのかと思うと見てみたいです。

maeda氏は元々ウィンドサーフィンの仲間でした。
現在は家族の一番のサーフィン友達です。
ハワイも3回、静岡、千葉など何度も3人で波乗り旅行してます。
かれもナチュラル&オーガニック志向なので食の趣味が似ていてラクチンです。
Posted by あんころりん at 2006年02月01日 23:53
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
最近のコメント
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。