2006年05月09日

自力で咲いたナニワイバラのアーチ
終わりのパンジー、咲き戻しのガザニア

IMG_5160.JPG
↑一重のバラ、毎年元気にアーチになる

ゴールデンウィーク時期は1年で最も花がきれい。

IMG_5150.JPG
↑もう今年は終わり最後の庭植えパンジー、お疲れさま

ここ数年は手入れが本当に悪くて
申し訳ないくらいだけど・・・

IMG_5185.JPG
↑クリックで拡大、裏門のアーチに仕立てている、これはGWの半ばごろ

それでも初夏に近いこの季節には
ほったらかしの植物たちが
自力でみごとに花を咲かせる、ありがたいです。

IMG_5137.JPG
↑鉢植えのガザニア

これは庭作りを始めた12年程前に植えた
一重のナニワイバラ
プロ用の問屋で仕入れたせいか、確かに良い苗だったようです。

IMG_5158.JPG
↑脇からも溢れている

毎年どんどん花が増えているみたい。
本当は向かって左から登るようにと
八重咲きのホワイトクリスマスもアーチに作っていたのだけど
ここ3年位はナニワイバラに席巻されてしまってます。

IMG_5148.JPG
↑咲き始めたのは4月の下旬でした。
posted by あんころりん at 07:12| Comment(13) | TrackBack(0) | ガーデニング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
あんころりんさん、とてもきれいな花々です。生命の強さと美しさを感じました。あんころりんさんは本当に幸せいっぱいなお方ですねっ。ご家族やご友人、植物からも精神的に癒され、満たされ、毎日が充実なさっていますもの。ブログ仲間たちやあんころりんさんたちの仲間意識強さ、パワーと精神力に圧倒されてます。(だからみんなブログをやるのかしら)
年寄にはとてもうらやましいです。
Posted by anpann at 2006年05月09日 10:13
あんころりんさん、こんにちは〜。
先日の筍焼きのメニューもとっても参考になり、
ぜひ作って見たいと思って、来て見たところ、
今度は、大好きなつるバラがアップされていて、
見とれてしまいました♪
一重でしかも白、というのがとても素敵です。
つるバラはず〜っと欲しいと思っているのですが、
縁が無いようで、なかなか手に入りません。

そうそう、ずいぶん前の、甘酒入りのたれ、甘酒が
なかったのですが、酒かすを溶かして作ってみたのです。
全然気づかれず、大成功だったかも?!
夫には内緒のレシピです(^-^)v
Posted by 葦笛 at 2006年05月09日 13:23
★anpannさん♪
ありがとうございます、何となくanpannさんが見てくれたらな、と思ってお花をアップしました。
放任主義ですが花は勝手にきれいに咲いてくれて。本当に四季折々に生命を感じます。
anpannさんのおっしゃるとおり、我が環境には
日々感謝すべきですが不平不満も時にこぼれます。実はこう見えて(見えないけど)友人はかなり少ないのでそんな事もブログを始めるきっかけだったかも。(元々家族には友人がおりますが)
ブログを通して共通項のある方(私とってはanpannさんもそのお一人です)に出会えるのは確かに高いモチベーションかもしれないです。
あと私の場合は自己顕示欲のはけ口だったりしてるかも。嫌な性格だ〜。
anpannさんにはつい甘えていろいろ訊いたり失礼なこと書いたりしてすみません。年齢はともかくきっと包容力を感じるからだと思います。と勝手に。加えて私は他のブロガーさんより「かなり!」年長です。お会いした全員が年下だもの、ははは。

★葦笛さん♪
お久しぶりです、嬉しいです。
これは一重というのが野性的で大好きなのです、強いの何の。バラのくせに?虫も寄せ付けないガッツのあるつるバラです。庭作りの最初に植えたので何だか象徴のような気がします。

おお!そうか酒粕もいいですね、こっそり酒粕を入れる葦笛さんをこっそり見てみたいな(笑)ではこれは私達の秘密のレシピですね。
何だか嬉しいな。たけのこはありとあらゆる味付けが対応出来てます。今のところは。
冷たいモノはよーくあらかじめtトースターなどで温めて下さいね。
ホクホクさせるのがポイントです♪
Posted by at 2006年05月09日 19:29
★anpannさん再度
maedaさんの工房はパンのゼルコバも近くてなかなか良いところにひっそりあります。木の香りが気持ちの良い、コアウッド材も置いてある良い感じの処です。良かったらぜひ。ご本人も優しい方で数少ない玄米&野菜友達です。anpannさんも気が合うのではないでしょうか。
Posted by あんころりん at 2006年05月10日 01:11
今、家ではてっせんと藤の紫がきれいです。
最近は、花よりも野菜の苗が目立つようになりました。
11日は都合により東京散策はいけなくなったので
また次回に期待したいと思います。
しかし生命力のあるバラはすごいですね。
実際に見てみたいですね。お見事です。
Posted by YOSHI at 2006年05月10日 09:09
あんころりんさんこんにちは。
前田様の工房情報ありがとうございます。新宿の木の椅子の展覧会にも足を運んでみたいと考えております。

あんころりんさんファンの皆さんのブログが、あまりにもすごい勢い、パワーとハートラブ光線(漫画で書くと鼻から息が吹き出て走りまくっている感じ?目からハートビーム)炸裂。
これらに圧倒され、ついていけなくなってしまってまして…以前ほどコメント書けなくなりました。
みんな本当にすごくて心に真正直に表現なさり生きていらしゃる。
あんころりんさんのお花たちを見てすごくホッとしたのでございます。あんころりんさんはきちんとなさった大人の方だと私のコメントに対するお答えから常々感じております。
Posted by anpann at 2006年05月10日 16:33
★YOSHIさん
こんばんは。もう藤ですか!早いですねー。YOSHIさんのお庭はいつも豊かで素敵ですねー。生きた庭というかんじが伝わってきて好きです。11残念ですがでもお店は逃げませんから、天気の良い都合の良い日にどうぞ。

★anpannさん♪
木の椅子展には私も改めて行きたいです。
ハートビーム光線は一部に見られますね、特に今が旬かもですね。同じもの見て、おなじ感想かも。anpannさんにはいつも励まして頂いているので、どうぞゆっくり御じぶんのスタンスで楽しんで下さいね。ところで上でコメントしていらっしゃる葦笛さんは私もその大人の温かさに敬服しているとても素敵な方です。私にとって(年齢はともかく)心でねーさんと思っているのはanpannさんと葦笛さんです。お二人とお話するとちょっとほっとしたりします。私は年齢は重ねてもだめっこですがきちんとした大人のふりというよりでオヤジあんこごまかしているのでした。これからもよろしくお願いします。
Posted by あんころりん at 2006年05月11日 01:17
こちらこそ。私、あんころりんさんから失礼なこと聞かれた記憶まったくありませんよ(笑)

「記憶にございません。(政治家風)」

アロハ〜のスローペースanpannでした。
Posted by anpann at 2006年05月11日 10:10
あんころりんさま、こんばんは。
素敵なお庭・・にうっとりです。
草花って心を落ち着かせますねえ。
庭って人柄を映すような気がします。
あんころりんさまも素敵な人なんだろうなあ♪
Posted by keko at 2006年05月12日 01:36
★annpannさん
忘れかたもナイスなアロハ〜なannpannさん♪
じゃあ私も行ってこようかな?
Posted by あんころりん at 2006年05月12日 08:32
★kekoさん☆**
こんばんは、返事遅くてすみません。
今日はちょっと晴れ間も見えて気持ちよかったですね。庭がすてき、なんて言われるとあせってしまう。実はものすごい荒れ放なんだけど、じょーずに!写真に写らないようにしてます。kekoさんの植物たちもいつもきれいで素敵ですよ♪
でも四季の移ろいが一番感じられのはやはり草花や木々ですね。いつも感心してしまう。・・・私も荒れ放題です、笑。
Posted by あんころりん at 2006年05月12日 18:57
あんころりんさん、こんにちは!
大分出遅れてしまいましたが、コメントさせてください。
「ナニワイバラ」、とっても素敵ですね〜!!
花の形で椿かと思いましたが、バラなんですね。
白と黄色のコントラストが以前UPされていた水仙と似ていますね。
自宅にこんな素敵なお花のアーチがあるなんて羨ましいです☆
アーチの下の白い木の扉も素敵で、イギリスの家の庭を思わせる雰囲気を醸し出しています。

パンジー、もう終わりですか?
画像で結構目にしていたので何だか寂しいです。
でも大分長い期間咲いていましたね。本当にお疲れ様でしたね!
Posted by fish&chips at 2006年05月12日 19:24
★fish&chipsさん
こんばんは、いつも素敵なコメント本当に嬉しいですありがとうございます。
今日はコメント遅くてすみません。
道ゆくひとにも年中「これは何の花?」と聞かれます、椿の時期じゃないのに〜と思うみたいです。原種に近い「ハマナス」と言う花に似ているんですよ。そのせいかすごくタフ。水仙も植えっぱなしで咲くから白と黄の花は強いのかな?パンジーを覚えていてくださってありがとう、fish&chipsさんには可愛がっていただいた気がします、来年まで種になってお休みです。おやすみなさい、ってかんじです。
Posted by あんころりん at 2006年05月13日 23:12
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
最近のコメント
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。