↑一番豪華なシーフードプレートが9.75$
からりっと揚がって、もたれない上等さ
ハワイ島ヒロに仕事を持ち込んでひと月の滞在。
フルキッチン付きの部屋を借りて
夕飯と朝食は自室で作り用意しています・・
外食したいときはランチ。
ヒロのダウンタウンなら「PUKA-PUKA KITCHEN」・・
↑内外装のゆるいセンスも好き、
日曜は休み、月〜土も昼の2時半でおしまい
前回の3日間の滞在中にも2度訪れた
ダウンタウンで特に気に入りの食堂です。
何より野菜やシーフードののフライが抜群に美味い。
我がお気に入りは「ヴェジタブルプレートDON(丼)」。
個人的には世の中で1番好きなフライ定食です。
↑VEGETABLE DON PLATE(12月の画像だけど)
丼、といってもワンプレートの中に
たっぷりの香ばしい野菜フライ
(なす、ズッキーニ、かぼちゃなど)と
スパイスガーリックライス、生野菜も充分に添えてある。
2種のディップは甘辛系のトンカツソース風と
サワー系のヨーグルト風ソース。
7.75$というのがうれしさ倍増です。
↑SEEFOOD DON PLATEはボリュームたっぷり
かなりのフライの量だけど波乗り後などに最適、
しかももたれないのが嬉しい。
シーフードプレートはホタテ、エビ、イカ、白身と
他にズッキーニなど野菜類を同様にからっと揚げたてで
提供されています。家族はこちらがお気に入り。
確かにおいしいのでいつも横取りしてますが、
横取りされてもしっかりお腹は満足できます。
↑野菜ごろごろのインディアンカレー
こちらは基本的にヴェジタリアンのも対応出来るようです
以前は塩分や糖分の摂取制限がある人にも対応します、
と店内に書いてあったんだけど今回はなかったかな?
他には
インディアンカレーも辛さを調整してもらえて
具もいろいろ選べます。
今回、まずはヴェジタブルカレーをチョイス。
カレーの味付けはベースがやや甘め。
生野菜サラダとガーリックライスを添えて、
具の野菜も種類豊富で楽しめます。
↑がっつりのサラダ付き
場所はヒロのダウンタウン
カメハメハ通り沿いでFURENAUX通りからすぐ。
ランチでおしまい、っていうのがなかなか素敵。
食事スタイルが私も理想です!
本当にカラっと揚がっていて美味しそう☆
そして、ボリュームたっぷりですわね〜
夏休みに向こうに行ったら、
波乗りデビューを考えてますので、あんころりんさん色々教えて下さいね。
プリマリ、完全復活いたしました!
元気にやってます!
今週末は、久々、100個のマフィンを焼きます☆
トップの画像の手(指)はご主人様ですか?
格闘技っぽくて筋肉質の手ですね。
ビッグ、アメリカンサイズのランチで、見ているだけでお腹いっぱいになりました。お二人ラブラブですねー、そしてお料理にご馳走様…です。
お昼は本当にお腹空きますからねー。しかしハワイに来て完全にカロリーオーバーです。だって夜もしっかり作って食べちゃって、結局甘いものもやめられず。そういえばこのキッチンは日本からの女性が中心にやってます。日系ではなく日本人で割とお若い方なんですよ。おいしくてヘルシーなヴェジタリアン対応してる店ですごく流行っています。ヒロは魚介も新鮮だし、ここでマフィン焼く?しかし100個!パワー全開で良かった♪サーフィン始めるの?こんど皆で行きましょうね。
*anpannさん♪
ありがとうございます、家族共々病気はしてないです、が双方とも毎日海に入っていると傷が治らないみたいで。でも元気でついつい余計にたべてしまいます。このお店は完全にベジタリアンにも対応してます。希望によってはオイルフリーのレシピもあるみたいです。見たかんじすごい量ですが、あとに残らず、がっつり食べたい時に野菜がたっぷり、かなりヘルシーなのでanpannさんもいけそうですよ♪しかしラブラブと言う言葉が似合わないことこの上ないです。おやじあんこと波乗り野郎です。見に来ます?(笑)maeda氏は実情ご存じですが。
ラブラブですよ(笑)。
またそういうこと。ゲイのカップルだと誤解されますから。 maedaさんもpukapuka好きでしょう、かかか。うまいよ、やはり。
ところで
おみやげさっきいーいの見つけて買ったんですけど。どーしようかな。コアのページ切り取って・・。
らくしちゃえ〜〜
折角のハワイですから、やはりブログは適当でいいですよ〜
読書してください〜〜〜
まあ波乗り優先かしら???
ハワイ島のそのあたりは波がいいんですか?
私は唯一一度いったハワイ島、コナなんですけど。
おなか壊したな〜〜
6月私お休み結構とるので、是非帰国されたら、お会いしたいです〜〜
おもしろい方ですね。
あんころりんさま、先日OZONEで開催中の木の椅子展でコアウッドの椅子に座ってきましたよ。
ALOHAの風と魂が輝いてました☆☆☆
本たくさん抱えてきたのにあちこち読みかけで。
町も見たいし、市場の食材も楽しい上に
行きたい食堂も多くて
ハワイ島でのんびりどころか結局日常生活引きずりまくり。
まあ日常生活で一月って思ってはいたのだけど。
ぜひ6月会いましょうね、おみやげの希望も受付中よ。
連絡どうぞよろしく。
ごんちゃん風のこにはまだ会わないです。
*anpannさん
ozoneいらしたのですか。良かった!私は結局行けず、だったので
よりたくさんの方にふれてもらえると私が言うのも変ですが
嬉しく思います。
maedaさんの椅子はあまり宣伝してないんですが塗料も化学薬品を
使っていないので木の風合いが深く感じられる気がします
彼ら以外でとても印象に残った椅子があります。それは昭和20−30年ごろの小学校の椅子が展示してありこれがとても素敵でした。今ではとても貴重なのでしょう、残念ながら触れることはできませんでした。当時の子供たちの声が椅子から聞こえてきそうでした。
森田さんの家具も良いですね〜。きっと今回は良い椅子がたくさんあったんですね。60年くらいの前の学校で使われていたなんて、ずいぶんたくさんの子供に使われてきたんでしょうね。体の大きさも給食も子供の靴やズボンなど随分とちがったものでしょうね。