↑ポテトマグラタン、ジャガイモサラダ、きのこソテー、あじの開き、玉ねぎレタス,ミョウガのチリサラダ、玄米
・ジャガイモのサマーサラダ、ヨーグルト風味
・ポテ&トマトのオーブン焼き・アスパラときのこのソテー
・レタス、みょうが&ピクルドオニオンのチリサラダ
・豆腐と三つ葉のみそ汁
・玄米と梅干し
・・・ここまでは魚、肉、卵は使わないメニューです・・・
最後にあじの開き、が一皿加わります
子どもの頃からこういう献立が大好き。
いろいろな野菜で和洋の様々な皿が並ぶ、
そういう食卓が最高にうれしいごはんでした。
最後の一皿が卵料理だと完璧な我がごちそう、ってかんじ。
梅雨から抜けそうで抜けない東京、
エアコン抜きで暮らす我が家では、これから夏に向けて
キッチンでの作業が厳しさを増します。あつ〜。
↑きのことアスパラは大好きな組み合わせ、玉ねぎも加えて
毎日これだけでも良いかも?
この日はエリンギとしめじ
今の内なら多少は根菜類なども調理する気も起きますが。
さて
義母は渋谷から20分ほどの町中に暮らしますが
縁あって住居からそう遠くない、
ある畑を無料で借り野菜など栽培してます。
毎回訪れるたびに収穫した野菜をたっぷりいただきます。
今回はじゃがいもメークイン。
夏にじゃがいも料理はなかなか奮起ができない。
煮込み料理の火熱が辛い我が夏のキッチン。
しかもさっぱりしたものばかりいただきたくなるし。
先日涼しい日があったので
では粉ふきいもで作るポテトサラダにしよう、と
作り始めたら何となくどっさりのあれこれ5皿分。
そうとうの食欲でいつも食べ尽くす我が家ですが
さすがにこれは多すぎた。
↑今回はにんじんのピクルスも入れて。
トマトの甘味とピクルドオニオンの酸味がポイント
・ジャガイモのサマーヨーグルトサラダ
作り方は
皮ごと良く洗ったお芋で粉ふきいもを作ります。
それを適当にカット、オニオンピクルスの液を加えて
よく混ぜ、粘りが出て水っぽさがなくなったら
ヨーグルトとマヨネーズ少々を加え調味。
塩もみキュウリとカットしたピクルドオニオンも混ぜて
その後、刻んだアスパラとトマトも加えます。
最後に味を見て調整、皿に盛り茹でアスパラを飾って。
大葉やミョウガなど夏のハーブを散らせば出来上がり
↑まとめて漬けた玉ねぎ
ピクルスは無くても出来ますが
なお簡単ピクルスの作り方はこちら。
夏に便利です
ポイントは
キュウリの塩味、トマトの甘味、ピクルスの旨味と酸味。
これで調味料がぐっと減りさっぱりした風味で
ジャガイモでも「さっぱりサラダ」に仕上がります。
男爵イモでも良いけどメークインだと野菜感が強まる。
メークインとコテージチーズ、トマトのグリル
・ポテトマトのグラタン風
こいつはジャガイモを減らし豆腐を加えても
ごはんのおかずになり喜ばれます。
作り方
下味は付けた粉ふきいもをスライス、
トマトもスライス、
コテージチーに納豆少々を加えたものと
好みのチーズを乗せてオーブントースターへ。
納豆はなくても。
好みでお醤油をかけると男子にも好評。
↑見た目地味だが実は一番量が進むのはこの皿
・チリサラダのドレッシング
作り方
タイのスイートチリソースを使います、添加物のないものがおいしい。
ここでは「タイの台所シリーズ」のを使用、価格も手頃。
スイートチリソース、おろし生姜、黒酢(香醋でないもの)
自家製らっきょう酢、ナムプラー少々を混ぜて出来上がり。
↑家族へは和風の典型一揃えも、
玄米、自家製梅干し、豆腐と三つ葉のみそ汁、あじの開き、
でもさすがに魚は残った
サラダは
レタス、千切りきゅうり、大根、貝割れ、ミョウガ
を合わせて。ピクルドオニオンも加えます。
胡麻油は野菜に先によく混ぜてなじませ
食べる前にドレッシングで和え、
最後にレモン汁で香り良く仕上げます。
淡色野菜で作るサラダは見た目地味ですが
やはり味付けの幅が出るので夏のおかずとして欠かせません。
夏の香味野菜ミョウガ、生姜、大葉を
たっぷり使うのがポイント。
すっかりご無沙汰してしまいました。。。
やっとこ身も心も落ち着いてきたので、
心にゆとりが出来て、食いしん坊魂が沸沸と復活してきました。
そしてこの美味しそうな食卓を見てしまったらもう!!
まだあんころりんさんブログにお邪魔するようになって間もない頃と同じように、
あんころりんさんちの子供になりたいーーーっ!!という感情が芽生え、
今もなんら私は変わってないんだなってつくづく感じました。
またあんころりんさんの3つのブログをゆっくり見たい!!と思っておりますので、
今日から又改めて宜しくお願いします。
お義母様の獲れたて野菜が食べられるなんて幸せですね☆
私も来週は田舎に帰るので町のオジちゃんオバちゃん達が愛情こめて作った野菜達を、
しっかりと味わってきたいと思います☆
我が家もクーラーなしの夏。。。私もあんころりんさんを見習って、
しっかり栄養!で暑い夏を乗り切りたいなって思います。
あんころりんさんちの美味しいメニュー参考にさせて頂きますねーーー♪
久々のコメントですっかり長くなってしまってごめんなさい。
ん?いつも長くなりがちですが…(汗)またお邪魔します☆
おいしそうですね〜、うちの子も食べてくれそうです。
料理レシピ情報をあつめています。
またよらしてくださいね。
では。
私は鯵の開きと味噌汁とご飯、漬物で充分でございます。
ちょこさん、いつものパワーが炸裂し始めましたね。福岡の空気をいっぱい吸って元気になってくださいね。
あんころりんさん、ちょこさん、あんころりんさんとちょこさんファンの皆々さまは本当にパワフルですよね。夏もパワー全開で乗り切れちゃうんででしょう。
ちょこさん
元気そうで何よりです。ご実家へ帰るは楽しみですね。きっと東京にはない新鮮で美味しい物やきれいな空気がたっぷりでしょう。この時期は採れ立て捕れ立てがうまいものが目白押し。何と言っても生き物は食べ物で出来てますから。愛情こもった野菜を食べると思いやりのある人間になるかもしれせんね。とにかくたくさん召し上がって下さい。食べてよい子になりましょう。おやじの方はクソ意地悪の鬼ですから。
あまぐりさん♪
こんにちは、はじめまして。コメントありがとうございます、とっても!嬉しいです。
美味しそうなお名前で良いですね♪お子さんは野菜がちょっと苦手?私はうんと小さい時は野菜がほとんど嫌いで、というより食べるの大嫌いでした。今となってはあの頃に戻りたいくらいの食欲大魔神と呼ばれてます。簡単な野菜料理をアップしていきますのでこれからもよろしくお願いします。リクエストがあったらぜひ。
anpannさん
はい!おかげさまで元気ですっ。
何だかほっとするanpannさんのお心遣い。
そうですね、おっしゃるメニューで充分なのに。
何か頂くと作りまくって食べ過ぎて。
私ももう少しシンプルな昼ご飯がありがたく感じる今日この頃。
ちょこさんはお元気そうで何よりですね。九州はのんびり出来るんでしょうね。
私にはファンなど残念ながらいないと思います。私がanpannさんのファンですけど。きゃーサインして・・って。すみません、でもほんとですよ〜anpannさんも梅雨時ですし、お互い元気に暮らせますように♪
カワイイナ…