↑梨のサラダ、トマトと夏野菜で青唐辛子風味の煮込み、玄米と梅干し
夏から秋にかけての楽しみに果物があります。
今の時期から梨が次から次へと出荷されて
晩夏と秋のボーダーらしい味わいが何ともおいしい。
サラダにも
ほんのり自然な甘さとシャキッとした食感がよく合い・・・
幸水梨など
シンプルな味付けに変化がつくので度々この時期に食卓に上ります。
↑幸水とミツカン純米酢 ハワイの岩塩
トマトの煮込みは年がら年中作りますが
夏は生トマトもたっぷり使えるのでよりおいしい物です。
ついついエアコンオフ生活では日々の食事から
体の温まる献立が少なくなりがち。
たまにはしっかりお腹が温まるメニューを
と言う時には夏野菜の煮込みがリーズナブルでうまい。
青唐辛子がさらに食欲をそそります。
夏野菜ならキュウリでも南瓜でもなんでもOK。
にんにくを入れてもおいしい。
↑翌日は煮物に変化
今回はじゃがいもも加えてより温まるかんじにしました。
トマトの煮込みの
●材料は
トマト、玉ねぎ、なす、じゃがいも、エリンギ、エノキ、
青唐辛子、しょうが、野菜ジュース(トマトジュース)、
チーズ、玉子、好みでベーコンなど。
●作り方は
厚手の鍋に少量の油で
ベーコンをゆっくり熱し
みじん切りの生姜、薄切り玉ねぎ、じゃがいもを炒め
なす、キノコ類も加えて軽く塩して
野菜ジュースを加えてゆっくり煮込む。
煮詰まりそうならジュースか水を加えて
火を通しざく切りトマトと薄い小口切りの青唐辛子を
最後に入れて余熱で火を通す。
食卓に出す前にチーズと玉子を落とし火を軽く通し
温かいところを頂きます。
青唐辛子の香りとぴりっとした風味が思いの外おいしい。
青唐辛子万歳♪
野菜ジュースの方が何となく香味野菜の手間が省ける気がして
頻繁に煮込みにも使ってますが。好みですね。
span style="color:#FF3200;">梨のサラダは
米酢がポイント。
米酢、特に純米酢は手頃な価格でクオリティが高く
甘味もあってとてもおいしい。
我が家では一番の大活躍調味料です。
よくあるミツカンの“純米酢”や“お米で作った純なお酢”で
充分おいしいのでお酢が嫌いでなかったらオススメ。
どこのスーパーでもどちらかあると思います。
↑梨のサラダ
お米は日本の主要作物、土地にも体にあった
クオリティの高いものが安価にあるのですから利用しない手はない。
玄米酢や黒酢よりも純米酢がサラダなどには向くと思います。
自然な甘味がより強いので他に調味料が要らないんですよね。
我が家ではごはんは玄米でも
サラダ用には銀シャリ!のお酢でっせ、奥さん。
↑毎回、お釜で玄米を炊きます
梨のサラダ
●材料、というほどでは・・。
梨、レタス、キュウリ、大根、ミョウガ、大葉、梅干し、純米酢
●作り方は
梨は別に千切りにしておく。
きゅうり、大根、レタスの固い部分、ミョウガ、大葉は千切り
レタスの葉の部分は食べやすい大きさにする。
レタス、キュウリ、大根、ミョウガを
ボウルに入れ少量のごま油でなじませ
(この時手を使ってしっかり行き渡らせる、
生半可な気持でやらないこと(笑))
なじんでから岩塩と
たっぷりの米酢(アルコールを使ってないもの)で味付け。
皿に盛りつけ、大葉と梨をうずたかくトッピング。
梅干しをアクセントに千切ります。
この日は他に
三友食品の豆腐「真剣勝負寄せ名人」と
わかめのスープ、玄米ごはん、納豆でした。
残ったらま冷蔵庫で保存
また夏野菜を薄切りで足してジュースで煮込めば
永遠に?頂けます。
でも梨のサラダとは考え付きませんでした。
お酢も大好きだし、さっぱりしていて美味しそう!早速やってみたいです。
それにしても昨日はなんだか暑かったですねー。
夜も寝苦しくて頭がスッキリしてないです。
今日は昨日に比べれば随分マシにはなりましたが、
ジメジメしていてなんだか蒸し暑いですね。
暑い日に熱いものを食べるのも結構好きなので、
さっぱりした物との組み合わせっていいですね!
お料理は初心にかえってやり始めたところなので、
あんころりん先生のレシピを盗みまくります〜(笑)
トマトの煮込み,うちでもよく作ります。 夏野菜はほんとうに,
何でも放り込んで作れるので,いろんな野菜が一度に食べられていいですね。
うちでは,大豆を入れることもあります。
梨のサラダ,これはゼヒ作ってみたいと思います。
梅だけは夫が苦手なので何かに変えないと,と思っているのですが・・・
遅くなってすみません。
あっという間に涼しい季節です。
これからはりんごも同じようにして毎年いただいてます。大根と混ぜてもおいしいです。
冬には柿も使いますが、これはスウィートチリソースも良く合います。果物は使い方でドレッシング代わりになります。私は料理が下手ですから。
葦笛さん♪♪
お久しぶりです。コメントすごく嬉しいです!すみませんお返事が遅くなりまして。
葦笛さんもトマトのお料理多いですよね。
梨の後はりんごも同様に砂糖なしドレッシングでおいしくいただけますよ。冬には柿やみかんもいいですよ。柿は白菜のサラダに良く合います。
季節の物同士って合いますねー。梅干しはなくても問題なしです。彩りにトマトでOKです。