↑カタネベーカリーのパン、果物、サラダ、はちみつ、バターで朝食
↑カタネベーカリーの定番パン。お気に入りのパン・ド・アングレ、バタールハーフサイズ、クルミクランベリー、ショコラ何とか、そして止まらないラスク
秋とはいえ、蒸し暑い日も多い今日この頃。
まだ朝食は夏バージョンで生野菜の米酢サラダと生フルーツが中心で・・
↑胃袋&目覚まし用、大根、大葉、キュウリ、レタスの酸っぱいサラダ
パンは大体近所で買い求めますが、最も近いのはカタネベーカリー。
美味しいパンが手軽に
朝の散歩や夕方の買い物がてら買えるのでありがたい。
カタネさんは最近お店の脇のテラス的スペースで
コーヒーなどと共にパン屋や簡単な総菜も楽しめます。
↑朝食用、パン・ド・アングレ、バタール、クルミクランベリー
皿もクルミ材(maedaさん作 from「natural wood style」)
我が家は利用することないんですけどね。
コーヒーはテイクアウトもOKみたい。
テラスで楽しむ場合はちゃんとアイスコーヒーも
グラスに入れてくれていたようです。
犬連れさんも見かけます
↑クリックで拡大、クルミクランベリー
↑ショコラ何とか?
この日は我が家は
朝食用とおやつ用に5種類購入。
最近のつい手が出る系はここのラスク。
かりかりとした食感はもちろん、
砂糖がの香りがカラメル風でほんのりコクがあるせいか、
食べ始めると止めるのに気合いがいる。
↑ラスク
ラスクに興味のなかった家族その3、も味をしめて
最今ではじぶんでせっせと買ってました。
朝のくだものは最近はぶどうや梨が多くなりました。
このスイカは何故か?お裾分けです。
↑ピオーネ、桃、スイカ、大根とキュウリスティック
さすがもうおいしくはないけど
逆に野菜みたいで朝には悪くなかった。
甘くないスイカが割と好きなのは昔からですが。
●ハワイ記事などで度々登場の「natural wood style」前田氏が
10月に個展を行います
10月4日(水)〜9(月)吉祥寺モノギャラリー/mono galleryにて。
詳細は「natural wood style」)でご覧ください。
上の画像の皿なども特別限定購入出来るみたいで。
化学塗料を使わず、パンなどには大変具合の良いお皿です。
本人が強いオーガニック&ベジタリアン志向なのでその辺安心♪
自分で好みの食用油を擦り込めば
独自の風合いと供にシミなども防ぎます(←実践中です)。
パン好きさんには良いのでは。
※和菓子コラボの過去記事はこちら、更にお皿がきれいに見えます。
●カタネベーカリーの過去記事は
これとこれとこれとこれ。
※以上アングレ、あんぱん、パンオザルグ、リュストゥル、ベラベッカなどについて書いてます(順不同)のでよかったらご覧ください。
お皿の具合はどうでしょうか。
オイルを塗りなおすとまた見違えますね。
ご近所にお気に入りのパン屋さんがあるっていいですね!
「カタネベーカリー」。名前から確かに「真面目にパン作ってぞ」という印象を受けます。
ご近所ではないけれどあんころりんさんのブログでも何度か登場した「ゼルコバ」さんはぜひ近いうちに行きたいと思っています。実は8月の下旬に1度行ったのですが残念ながら夏休みだったんです。(汗)
「マルイチベーグル」も行ってみたいパン屋のベスト3に入ってます。(笑)
前田さんのお皿、素敵ですね!
今度こそ個展に足を運びたいです!!(行けるかな〜、汗)
どうも気を使って頂きすみませんです。
毎朝使ってます。良好です。
fish&chipsさん
嬉しい♪です、こちらにもありがとうございます。おっしゃるとおりでカタネさんは堅実でセンス良いパン作りが魅力です。他にはイエンセンも近所で大体どちらかでパンを買います。朝は商店街の好味屋さんも利用します。皆真っ当な店なのに、安価で良いのです。
ゼルコバは残念でしたねー。私は7月頃行ってから機会がないけどすごくおいしくて良いパン屋さんです。fish&chipsさんのお気に召すと思います。ぜひぜひ機会を作ってお出掛けください。
それから内から近いルヴァンもお好きでしょう?
お出でになったことありますか。
maeちゃんのこのクルミ材の皿はきれいでパンなどには最適ですよ。個展へもぜひ!
お元気ですか?実はご病気かしら?と気にしておりました。ご旅行でしょうか。
パンドアングレは最近一層すごくおいしくて。今日も買いたかったんですが月曜休みで。でもイエンセンがあるのでフランスクブロードを買いました。この二つがあればよそのパン店で食パン買う必要があまりないです。と言いつつ見ると買いたくなるけど。
パンドアングレは10枚切りがマイベストだと最近気が付きました。