2006年11月25日

代々木上原「カタネべーカリー」
アップルパイ,レモンタルト,クロッカン
ムラング,ラスク

IMG_8862 (2).JPG
↑奥左からラスク、ムラング、フランスパン、バゲットフランベ
食べかけのクロッカン、レモンタルト、チーズタルト、編みパン、ブリオッシュシュクレ


職人さんには“絶好調”の時期があるのかもしれません。
それをキープしていくのは大変な努力がいるだろうな、とも思います。

オーナーも兼ねていれば体力や気力、周囲の環境、
スタッフや仕入れ先との関係の充実もすべてが調う
ってことはさぞ大変だと思います・・・

開店から通っているとそれが訪れた時がわかるのだ、と
このお店を通してわかりました。

IMG_8852 (2).JPG
↑長時間発酵のフランスパン(大200円)がやはりうまい、
バゲットフランベは自家製のあっさりしたホワイトソースをかけたもの(180円!)


今、もっとも通う頻度が多いのがここ「カタネベーカリー」。
最近は、週3〜4日は朝に訪れます(こいつと)。
毎朝のパンは概ねここで調達、
長時間発酵のフランスパンが200円、パンドアングレが260円と
コストパフォーマンスの良さは随一ではなかろか?

最近では表に小さなテラスも作って自家製のコーヒー等共に
買ったサンドウィッチやサラダ、パンを犬連れて
のんびり食事をするお客さんも多く
週末は予約しないと8時半頃、
朝一番焼きのパンは売り切れてしまいます。

IMG_6110.JPG
↑小さな焼きプリン(100円)もテラスで食べられる。
欠けちゃったのは当方の不手際さんす


洋菓子に関しては開拓精神が極めて非旺盛なので
安くておいしいものがなければまったく買わずに何ヶ月でも済ませます。

ところが最近はここでほぼすべての欧風おやつは揃ってしまう、
ていねいな仕事と心ある素材の吟味、
日々のおやつには驚くほどのお手頃価格が両立したお店が
一番近いってのは生活の潤い具合が違う。
中でも素材の風味がが生き生きとして、
しかも食感のよいおやつには事欠かないのが実にありがたい。

IMG_6953 (2).JPG


“アップルパイ”(210円!)は
サクサクサクッとした薄い台が食感第一!の好品。
絶対、その日のうちに食べるべき。
紅玉りんごを皮ごとスライスしたものを載せてさっと焼き上げて
りんごも甘酸っぱくパイもあっさり。
アップルパイを買うのは今はここだけになってしまった。
週末は朝食後、フルーツ替わりに半分いただくことも。
午前中に売り切れることも多い。

IMG_8855 (2).JPG

“レモンタルト”(210円!!)
たっぷりの生のレモン果汁を使ったフルーティなお菓子。
レモンの甘酸っぱさが口いっぱいに広がる。
タルトを基本的には好まないけどこれはコツンとした食感と粉の美味さが良好。
まったく沈滞感がなくてタルト苦手な人(自分)でもサクッとイけます。

IMG_8812 (2).JPG

“クロッカン”(180円だっけ?)もサクサクした美味しさと砂糖の香ばしさが
クルミペストリーの苦手な人(自分)にも思わず手が出る。
焦げ具合が絶妙でカリンコリンサクっとした歯ざわりが
煎餅食って育った“あご”にも嬉しい。
ってすごく固いわけじゃないんだけど。

IMG_8504 (2).JPG
IMG_8508 (2).JPG

“ムラング”卵白(メレンゲ)のお菓子。
最近知ったのはメレンゲ菓子って皆さんあまり好まないのですね。
そのせいか、おやつ価格でナッツなしのシンプルで美味しい物は多くない。
これったら3個入りで100円でっせ。いつも一人で平らげてます。
サクサクサクサクサクっとしてシュワっと砂糖の甘さが口いっぱいに広がるのは
あっさりした落雁や雪平系の和菓子に通じるけど
むしろここのムラングの方がさっくりあっさりしてるかも。

和洋のボーダーないおいしさ。全国のさくさくメレンゲファンに自慢します
ってどれくらいいるのだ?でもよく売れてるんだけど。

IMG_9249.JPG

“ラスク”最近は我が家では南部煎餅とここのラスクがかりかりおやつの定番。
このラスクはフランス製のきび糖“カソナード”をたっぷり使った
深みある香ばしさとしっかり焼き締めたボリボリの歯応え。
やめられない止まらない♪
けど大袋が260円!小袋が100円!!なので大丈夫。

価格も日常のおやつではとても重要、な市井の民としては
カタネベーカリーは奉仕の心ある近所の尊敬すべきパン屋さんです。
いつもありがとうって密かに思い、たまにはこうしてひっそり記事に。

カタネベーカリーのHP
渋谷区西原1-7-5  03ー3466ー9834
・幡ヶ谷駅か代々木上原駅より徒歩7〜8分位
・代々木公園駅(出口によって)、代々木八幡駅より徒歩8〜9分位


カタネベーカリーの過去記事やや最近のものパンオザルグあんぱんパンドアングレとか
ラベル:パン スイーツ
posted by あんころりん at 08:37| Comment(6) | TrackBack(0) | パン(渋谷区) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
あんころりんさんとの初対面以来、カタネに行っていないのです。またたっぷり食べたいわー、カタネのパンたち。
実はわたしもメレンゲ苦手派です。というのも、いかにも卵白くさ〜いメレンゲのお菓子を立て続けに食べて、すっかり苦手になってしまいました(もともと卵白より卵黄好き)。でもあの<ムラング>をいただいて、そうだよ異様に卵白くさいメレンゲの方が少数なんだよと思えました。いやーおいしかったです。ありがとう。ごちそうさまでした!
Posted by kozue at 2006年11月25日 22:52
kozueさん
この価格でこの素材と気の入った仕事には本当に近所で嬉しい。ぜひまたツアりたいですねー。テラスも出来たけどもちろん利用する機会はない私ですが、コーヒーもおいしそうです。
そうか、あれ以来ですか。最近はカリコリものやフランスパンは本当に私的にはまったく文句ないです。安すぎて他のお店で買えなくなりそうなのが不安?。良かったあのムラングは本当に口溶けもまた良しで、飴替わりに食べてもおいしいです。飴!フルーツ飴すごくおいしいです。もういただいて食べる物なんでも美味しくて嬉しい〜。
すみませんね、感謝です。
Posted by あんころりん at 2006年11月26日 01:26
カタネの長時間発酵のフランスパンは
友人宅にお邪魔する時、絶対に外せない商品です。
でも、ホワイトソースをかけた物がありなんて初めて知りました!

この中では、唯一「クロッカン」だけ食べた事があります。
レモンタルトやチーズケーキがある事も
コレ又知りませんでしたわ〜
見るかに美味しいそうですし、この価格に驚き!!

あんころりんさんは、サンド類は食べた事ありますか?
カタネで一番最初に食べたのがバケットのサンドだったんです。
ショーケースに並んでなくても、お願いすると
材料があれば直ぐに作ってくれるのよね〜
あんころりんさんとカタネトークしたら、
止まりませんので、この辺で・・・^^
Posted by プリマリ at 2006年11月26日 08:03
プリマリさん
バゲットフランベは割と最近はまったのですが、
早めに売り切れてるかも。
レモンタルトはお好きだと思うし、チーズタルトが苦手な私も少しだとおいしいです、割とソルティで後味良いです。そうなのですはっきり言ってコンビニより安いんだから頭が下がります。
サンドイッチは最初の頃よく頂きました、人参のラペサンドと卵サンドが好きです、でも最近は調理パンはフランベばかり。好きなパンの種類も選べて、いやー良い店だ、って自慢かなー。
Posted by あんころりん at 2006年11月26日 23:24
あんころりんさん、お久しぶりです!かなりご無沙汰してしまいました〜(汗)
「カタネベーカリー」さんの記事、楽しませて頂きました〜!!
家の近くにもこんなパン屋さんあるといいのに〜、ととても羨ましく思いました。
今回の長時間発酵のフランスパンや過去の記事に出てきた「パン・オ・ザルク」、「リュストゥル」が私的に好みな感じでとても気になりました。プリン、アップルパイ、クロカントも美味しそうです!値段も本当にリーズナブルですよね。
しかしながら美味しそうなパンの写真やあんころりんさんの文章を読んで本当にいつも楽しませて貰っていて、疲れているときには本当に楽しい気分になれるのです。
これからも楽しみに見させていただきまっす!!



Posted by fish&chips at 2006年11月27日 19:20
fish&chips さん
わーい♪お元気ですか?
たまにはちゃんと書かねば。笑。
とても誠実で良いパン屋さんです。こちらへおいでの際はぜひ。…テラスでご一緒します?
パンオザルグはオリーブ油を使ってしかもあっさり美味しいパンです。リュストゥルはもっちりしてやさしいパン。あとパンオルバンがあるけどfish&chipsさんお好きな気がします。ここに載せたものはどれも食感と新鮮素材がおいしい上に申し訳ないほどの価格。本当にありがたいので他に探索しなくなっちゃいます。
お疲れの時に楽しんで頂けるなんて!最高に嬉しいお言葉です。私の方こそこれからもよろしくお願いしますね〜。寒いから寒がり同志、がんばりましょうね♪
Posted by あんころりん at 2006年11月28日 00:19
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
最近のコメント
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。