
カタネベーカリーさんは
『近所の和
菓子屋さんの豆大福 パン屋さんのあんぱん』5月25日号
と
5月22日号にも紹介していますが、
ほんとに徒歩7分で行ける良いフランスパン屋さんです。

↑リュストゥル(155円)パン・オ・ザルグ(160円)おやつ用メロンパン(105円)
今朝はここの海草わかめのパン「パン・オ・ザルグ」と粉と塩だけのシンプルな「リュストゥル」
の朝食です。
「わかめのパン」なんてここのオリジナルかなと思って調べたら
「プロヴァンス地方」のユニークなパンです。
ヨーロッパで海草食べるなんて意外や意外
やはり南仏の海の方は日本人になじみやすいものがいろいろあるのね。
↓これがとっても味が深くておいしい。オリーブオイルとよくなじんでます。
臭みもないしでもワカメだから出せる味です。

「リュストゥル」もお気に入りです。
家族にはいつものグリルドのレッドチェダーチーズにトマト・レタスでサンドウィッチ。

↑私は自家製の「オレンジピール」(作り方)を付けて。
今朝のフルーツは桃とソルダム。
カフェオレ、きゅうりの岩塩ごま油、ナチュラルヨーグルト、トマトジュースと。
※カタネの夏季休業は追記にてカタネベーカリーは7月24日から8月9日まで夏休みだそうです。
10日以降通常の営業です。
今日も素敵なあんころりんさんちの食卓☆
カタネベーカリーさん、もう随分前に一度だけしか
行ったことがないのですがまた行きたいお店の一つです!
近々また行ってみようかなぁ?
全然和風な味と違うのです、プロヴァンスってかんじですよ。想像しにくいでしょうけど。
多分ラタトゥイユ(南仏の煮物)やワインが合いそうです。
☆ちょこさん
カタネは8月9日までお休みですからその後にお出かけ下さい。ちょこさん、画像って美と幸せの元かも、笑。朝はいつも大慌てで作ってます。でも夏は煮こみスープや蒸し野菜などは作らないのでカメラを向けるゆとりもあるのかな〜。