2007年09月22日

夏野菜のバジリコ辛子マリネ、川海老+水菜のハリハリサラダ、ほうじ茶玄米
三浦の巨大ナス,パプリカ,トマト,えのき茸などを使って

IMG_0061 (2).JPG
IMG_5374 (2).JPG
↑えのき茸とトマトバジリコマリネ、でかナスにきゅうりなどのマリネ、ベーコンエッグなど
下:皿に負けないジャイアント=べらぼうにでかいなす


夏が終わると見せかけて、今年もまた残暑のぶり返し
食べる物も何か中途半端なゾーンを漂うこの季節、
栗だ芋だ、おでんだ、と秋の味覚が魅力的な反面、
実際はまだまだモノは傷みやすいし・・・

熱々料理向かってはさほどのは食欲もなかったり
その点“なす”って便利です。
夏野菜の代表の顔を持ちつつ、秋なすも味が熟しておいしいし手頃。

家族が三浦の南を廻ってきた際、農家で極安野菜を入手、
べらぼうにジャイアント(昭和形容詞を守る会…うそ)ななすを一袋、
昔ながらの歯応えのある穀物度高めのおいし〜〜〜いとうもろこし(with青虫さん達)を
連れ帰ってきた。

IMG_5373 (2).JPG
↑前日に作った第一回でかナスマリネ

ナスとパプリカの辛子マリネ
材料は
ナス2〜3本、パプリカ(縦四つ割りにして)1個、バジル、米酢(にプルーンを浸したモノ)
煉った辛子、ごま油、醤油 &(酢に甘味がない時は)黒蜜または蜂蜜 
あればフルーツビネガー、中華風レモンソース(なくても可)
米酢だけで甘味がない場合は蜜を加える。
手近な調味料で応用できるが、
辛子だけはチューブでなく粉からしっかり煉ったものを。ここがキモ。

ナスとパプリカは魚焼きでよく焼いて、さっと水に取り皮を剥く。
適当に裂いて皿に盛り
熱いうちに酢をかけ、ごま油少々をよくまぶす。
煉った辛子(チューブじゃなくて)に醤油、ビネガーなど調味料を合わせて
たっぷりかけ味を見て甘さが足りない用なら足し、
荒熱を取ってバジルを半量だけ乗せ軽くラップをして冷蔵庫で20分位冷やす。
サーブする前に上下返して味を全体に回し、残りのバジルを乗せてテーブルへ。
バジルは相変わらず、「鈍くさいことしないでさっさと使ってくれ〜」と叫ぶ窓辺のモノを好きなだけ使う。。
買っても良い。

IMG_4567 (2).JPG
↑例のタカシマヤ新宿店の目玉?人気ビネガーショップ(オークス?…)
の本社「内堀醸造」謹製のリーズナブルバージョン(360ミリ700円くらい)


フルーツビネガーはショップのお高い方も買ってみたけどこちらでも同じ、家庭で使うには充分。ほの甘く砂糖要らずでサラダにはすごく便利。 高価な方は種類豊富できれいだからギフトに。同じフロアの紀ノ国屋で購入

IMG_0067 (2).JPG
↑この日に作ったのはパプリカを安いピーマンとトマトで代用

ナスとピーマン、キュウリとトマトのマリネ
作り方はほぼ同様、自家製ラー油を足してみた。
きゅうりが水っぽいので蜜をきび砂糖に変えてみた。

IMG_0062 (2).JPG
↑エノキ茸を下に敷き、上に残り物野菜を載せてマリネ

エノキ茸、プチトマト、残り野菜のマリネ
エノキの味が濃いので砂糖はなし、残っていた焼野菜(南瓜、ズッキーニ、ジャガイモなど)を
トッピングしてトマト共にマリネ

IMG_0063 (2).JPG
↑市販の川海老の唐揚げをトッピング

川海老の唐揚げと水菜サラダー香菜添え
何となく買ってしまった“川海老の唐揚げ玉ねぎスライス和え”で
水菜とキュウリ、大根のサラダを。
大根キュウリは千切りにして、水菜と軽く混ぜ、米酢のプルーン漬けと岩塩で和える。
川海老を三分の一ほどそこに混ぜ合わせ、残りはトッピング。
好みで、窓辺で「ここぞ!と言う時に大切に使ってくれ」をたしなめる香菜を散らす。
高いので買わなくても良い。

香菜(パクチー)は今年はじめて育成に成功、でもバジルのような野太さはないのでちまちま使ってます。
あらゆるハーブの中で一番パクチーが好きだが家族はさほではないので
日本ではもったいなくて買えない。そんな思い切りの悪さは使い方にも表れている。

ハワイ島ヒロでは山ほど採れ立てを買っても2$くらいだったので毎度毎度、口に突っ込むように消費していた。
それもまたあさましい性質の表れですねえ。

IMG_5376 (3).JPG

ほうじ茶玄米ご飯

玄米がほのかにぬか部分がカビくさくなってしまっていたので
ほうじ茶と日本酒、塩で炊きあげた。
何十年玄米使っていたけれど、先日いつもと異なる店(無料配達の誘惑に負けて)で購入した玄米、
途中で一ヶ月不在だったとは言えカビくさいなんてのは初めて。
でも炊きあがりはすごくおいしい!大好評、さすが『しもきた茶苑』のほうじ茶自家焙煎茶「沢の響」様の威力です。かき氷から茶飯まで。

IMG_5383 (2).JPG
↑自家製梅干しとほんとの茶飯

仕方なく新しいのはクソ暑い中また自転車で5`の重さを持ち帰ることにした。

マリネに手間がかかったので後はベーコンエッグと残り物のひじきと切り干し大根の煮付け、大根のお味噌汁。
マリネは酸味と野菜の甘味や美味さがマッチしてかなり旨い。
家族にも大好評でたびたび作っています。
フライパンや鍋要らずで暑くならないのも魅力。
しかし今日もお彼岸だというのに暑い。
posted by あんころりん at 08:38| Comment(8) | TrackBack(0) | レシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
わぁ〜、写真の「ぶどうとブルーベリーの酢」家の冷蔵庫に入ってるー!!
だいぶ前に近くのスーパーで見つけたのですが、他の酢に比べて飲みやすくて気に入ってます☆
今までは飲むだけでしたが料理に使ってみるのもいいですね!
それにしても朝から豪華でとてもヘルシーな朝食です。ガラスの食器が色鮮やかな料理を引き立てていますね。
それにしてもほうじ茶玄米ご飯、美味しそう♪
「しもきた茶苑」、いつか行ってみたいです〜。

Posted by fish&chips at 2007年09月24日 22:21
あんころりん姉さん おはようございます!

今朝、姉さんが夢に出てきましたよ〜
場所は何処か解らないけど、
姉さんの近所で暮らしてました。正夢か!?笑

マリネは大好きで、特にパプリカは大大大好き☆
肉厚であの甘みが何とも言えません!!
最近は、バルサミコ酢にはまっていて
炒め物よ煮込みなどによく使っています。
姉さんのお薦めのバルサミコ酢あったら是非教えて下さい!
Posted by プリマリ at 2007年09月27日 07:26
すみません遅くなりましたー。

fish&chipsさん
えーそうなんですか!
おいしいですよね、内堀醸造のって。果物だけで醸造した自然な味わいなのにとてもリーズナブルなのでリピートして使ってます。私はパイナップルを料理に使ってます、一番サラダに合う気がしました。ラズベリーとぶどうは、ブルーベリーより酸味が柔らかいので寒天などにかけて使っています。しもきた茶苑にいらっしゃる際はご連絡をぜひ♪ほうじ茶買いに行かなきゃー。
Posted by あんころりん at 2007年10月03日 22:21
プリマリさん
すみません、ちょっと不在にしてましたー。
え、お隣に来るって?笑。待ってますよ。
でも、うなされませんでしたか。
パプリカは生でも焼いてもおいしいですね。ファルシもおいしいし。もう少し手頃ならもっと良いけど。
私の好きなバルサミコはROMANICOというスペインアグロレス社の廉価版です。クセがなく亜硫酸も使ってないのでスムースな気がするんですよね。
Posted by あんころりん at 2007年10月03日 22:34
はじめまして、こんにちは!
こちらのページの食卓が好きで、ずっと拝見させて頂いています。ハワイで食べた朝食を思い出したり‥私も真似たい食卓ばかりです。
すごく気になるお皿があるのですが、探していても見つからず、是非お尋ねしたしたいと思い書き込みさせて頂きました。ガラス製のオーバル皿がとても素敵なので私も使ってみたいと思い、探しているのですがなかなか出会う事が出来ないでいます。もしよろしければ、どちらの商品か教えて頂けますでしょうか?宜しくお願い致します。
Posted by あや at 2008年05月02日 08:19
あやさん
はじめまして、こんばんは。
食卓が好き,なんてとっても嬉しい言葉を
ありがとうございます。以前からご覧下さってるなんて感激です。
ご質問のガラス皿は15年以上前に買ったので、はっきりしないのですがフランス製で、パリで買ったか、あるいは日本の輸入雑貨店(F.O.BCOーOPか昔のアフタヌーンティとか?)で買ったのだと思います。パリのカフェなどで使うものでハードな使用にも耐える丈夫なものです。
スタンダードな皿だから似たような物が輸入雑貨店にあるかもしれませんね。お役に立てずすみません。これからも良かったら見に来て下さい♪
Posted by あんころりん at 2008年05月03日 23:59
お返事ありがとうございました♪
記憶を辿って頂きましてすいません。色々とありがとございます。今回頂いたヒントを手掛かりに、これからも探してみますね!
いつの日にか似たようなお皿に出会える事を信じて‥(笑)
これからも、素敵なページを楽しみに拝見させて頂きます♪


Posted by あや at 2008年05月09日 18:26
あやさん
お返事がおそくなって申し訳ありません。お皿見つかることを私も祈ってます。もし見かけたらこの欄に書いておきますね。パリなら見つかるかな〜。これからもよろしくお願いします♪
Posted by あんころりん at 2008年05月18日 13:57
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
最近のコメント
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。