
↑なすのグリルドチーズは今回は『マリボーチーズ』です。
大きななす、をいただいたので
8月15日で残ったトマトソースを利用した料理です。
このソースは(元はタイカレーだった)で3回目の『変身』になります。
『蒸し焼きなすのグリルドチーズ』
はなすを皮ごといただきます。
材料は
・なす(大きめ)
・『トマトソースの具』
・または薄切りトマト、おろしにんにく少々、岩塩(塩)、オリーブオイル
・好みのチーズ(薄切り)
↓クリックで拡大

【作り方】
なすは魚用のグリルで丸のまま皮ごと焼く
皮をむかないので焼き過ぎないように。
焼きあがったらたて二つ割に切り
8月15日トマトソースの具、
(または【薄切りのトマトに岩塩とおろしにんにくにオリーブオイル】)を塗り、
薄切りチーズを乗せて
オーブントースーター(または電子レンジ)でチーズがとろけるまで焼く。
好みでしょうゆを垂らしていただく。
トマトソースを使用のときはそのままでどうぞ
もう一品は
『ゆでたまごときゅうりのヨーグルトサラダ』

材料は
ゆでたまごの荒みじん切り(1cm角)
・きゅうりの薄い輪切り
・貝割れ菜
・サニーレタス(食べやすい大きさ)
・あればトッピングの糸唐辛子(パプリカで代用OK)
・好みのオイル(ここでは韓国ごま油)
【ドレッシング】の材料
・プレーンヨーグルトたっぷりに・マヨネーズ少々(6対1位かな)
・岩塩(塩)、
・ナツメグやクローブなど甘い香りのスパイスとコショウ
(ここでは沖縄の甘いぴりから『ヒバーチ』使用 )
↓クリックで拡大ね。今回使用したHAWAIIの『岩塩』と
沖縄は八重山のスパイス、甘くスパイシーな『ヒバーチ』

【作り方】
野菜は水気をよく切り、ボウルの中でオイルとよく混ぜなじませる。
このコーティングをすると水っぽくなりにくい。
食べる直前にヨーグルトドレッシングとよく混ぜ合わせ
器に盛り最後に糸唐辛子を天盛りする。
今日のメニューは
この他に
○あじの開き
○豆腐とミョウガの味噌汁(煮干だし)
○わかさぎのフリッター(もらいもの)
○冷奴
○納豆
○玄米ご飯、です。
さっぱり系の皿が多いので、
なすにはチーズ、サラダに玉子を使います。
でもお肉なしですっごくおなか一杯になるんですよねー。
夏は少し酸味があって香りがあると
おいしくごはんがいただけます。
何より、
エアコンオフ!の家では
コンロに極力火を入れな料理がうれしいの。