
↑タイ風カレーと玄米ごはん、はすと長いものらっきょうサラダ、自家製なすのぬか漬け
前回7月28日「四川風麻婆な野菜と豆腐煮こみ」に続いて
可愛い紫たまねぎの料理は続く
『キムチいための温サラダ』は
―火を通す野菜類ー
紫たまねぎ、小たまねぎ、
酸っぱくなった自家製キムチ、
セロリ、なす、
トマト
豚バラ肉薄切り少し(3枚くらい)
あわせる生野菜は レタス、貝割れ、ミョウガ
調味料は
A調味料「おろししょうが、酒、醤油、」
上記のキムチの汁
好みで鷹のつめ。塩と胡椒。
作り方
豚バラ肉はじっくりごま油でいためて油を出し、
キムチを半分いれて炒め
次に野菜類(トマト以外)を炒めて火が通ったら
Aを入れて混ぜ火をいれて
キムチ汁と残りのキムチ、トマトを炒め併せる。
用意した生野菜とざっくり併せて
出来上がり。

別な日に作った
『タイ風カレー』
は
野菜は季節のものなら何でも。
今回は
紫たまねぎ、小たまねぎ
じゃがいも、いんげん、
にんじん、きゅうり、パクチョイ(白い青梗菜)
なす、セロリの葉、えのき
青唐辛子
調味料は
香辛料「薄切りしょうが、ターメリック、コリアンダー(粒)」
※化学調味料不使用の「サワーヴェジタブルカレー」パウダー
これはタイカレーの『無化学調味料』ものならなんでもOK
ナンプラー、タマリンドペースト、(なければトマトペーストか梅干で代用)
胡椒
作り方は
厚手の鍋(ル・クルーゼ)に
弱火で香辛料類を炒めて香りを出したら
青唐辛子以外の野菜類をじっくりいためてから
カレーパウダーとさらに炒め合わせて
水を入れて煮込む。
↓クリックで。

煮えたら、
刻んだ青唐辛子を混ぜて火を通し
味を見て
ナンプラー、タマリンドペースト、胡椒で整える。
↓クリックね。これは野菜のみの方

物足りない人は既成のカレーか醤油などを足してください。
私は家族用に別に炒めてかりっとさせた
豚肉の薄切りを混ぜてあげました。
本日のメニューは
タイ風野菜カレー、↑の画像をクリック

↑はすと長いものらっきょうサラダ
(塩茹でのはす、長いも、きゅうり、みょうが、らっきょう)
はすはさっと湯がいて岩塩とごま油でしっかり味を入れます。
自家製なすのぬか漬け、冷奴、玄米ご飯さらっとしてから〜いカレーとらっきょうが
東京の蒸し暑さにぴったりです。
まだいただいたちび玉ねぎは
残ってます。
次は何つくろうかな。