2010年08月23日

2010年のヨシダベーカリー(代々木上原)
あんずとヘーゼルナッツのリュスティックほか

IMG_0739.jpg
P1120434.JPG

残暑お見舞い申し上げます。
・・・
あら前回記事から一年経ってしまった〜。
さてさて。
年に一度のヨシダベーカリーも今年で3年目。
と書いても何のことやら?でしょう。

代々木上原駅から徒歩9分の「カタネベーカリー」。
その夏休み期間、毎年一日だけ職人ヨシダさんがすべて一人でパンを焼きます。

今年は過日8月15日にオープンしました。
カタネの定番のほかヨシダオリジナルも数品。

ヨシダオリジナルの人気商品は牛肉たっぷりのカレーパンです。

P1120384.JPG P1120412.JPG

今年、特筆すべきはバケット!
カタネ同様に粉のうま味がジュワっと広がりカリッとした口あたり。
そこらにはないおいしいバケットでした。
さすが努力を重ねただけあります。スバらしい。

P1120394.JPG P1120415.JPG
長時間…でなく普通のバケット

そしてヨシダスペシャルでワタシが気に入ったのがこれ。

P1120423.JPG

長野産あんず(だと思う)とヘーゼルナッツをたっぷり混ぜ込んだリュスティック。
具材のバランスが絶妙で、肉厚の生あんずを堪能しました。
じつは偶然、その2日前にも鎌倉のKIBIYAでも生あんずを使った食パンを買ってます。

KIBIYAもとても好きなパン屋で、お気に入りも多い(とくにあんぱん!とクロワッサン♪)。
ですが、こと生あんずモノに関してはヨシダベーカリー製をより好みました。

さて本家(?)「カタネベーカリー」は夏休みも開け20日から始動、
秋に向けてまたいろいろ新作も出てくるでしょう。

今年はもっと軽く記事更新できるように心がけます。

あ、それから“twitterあんころりん”を右サイドバーに掲載中、
しばしば出てくるURLをクリックすると画像イメージへ。
より同時性の高い画像情報(ってほどでもない、ただのメモですが)をご覧頂けます。

カタネベーカリー 
代々木上原駅より徒歩9分
TEL 03-3466-9834
ラベル:パン 代々木上原
posted by あんころりん at 11:50| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月22日のあんころりんon twitter

ankororinn / あんころりん
@kamasii え〜〜そんなことあるんですか!…っでも、あるんですねぇ… at 08/22 22:06

ankororinn / あんころりん
あせった。ブログ新着記事に自動投稿設定してしまい慌てた なう。 at 08/22 21:22

ankororinn / あんころりん
#jogboy @jognote 2010-08-22 walk 2.931km 1:24:29 犬の散歩。かなり楽だった。 at 08/22 20:09

ankororinn / あんころりん
$B=BC+6hK\D.(B Sunday Bake shop $B#1#9;~$^$G!#(B8$B7n$O$H$&$b$m$3$7%9%3!<%s!#(B http://movapic.com/pic/201008221808194c70e903bbd56 at 08/22 18:08



ankororinn / あんころりん
@piro_anko10  フォローありがとうございます。twitter理解度低くてトロトロやってますが、これからもよろしくお願いします♪ at 08/22 12:20

ankororinn / あんころりん
@tokyo_ayano こんにちは、リフォローありがとうございます。京都レポ楽しんでます♪&携帯百景、30min、遅ればせながら私も登録しました。ayanoさん情報参考になります。アプリは見切り発車で作っちゃったのでまだまだ穴だらけ、ですが。ayanoさんなら完成度高そう。 at 08/22 12:18
posted by あんころりん at 00:01| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月21日

西日暮里/BOULANGERIE ianak![ブ−ランジェリー イアナック]
酒種あんぱん、お豆とれんこんのカレーパンなどなど

IMG_8138.JPG
IMG_8015.JPG
ぎっしり!カレーパン断面 下はベーコンエピ、プチバケット、ぶどうパン、いちじくり、酒種パン、カレーパン、パンオフロマージュなど

……東京のおやつ散歩に必携の一冊……
☆☆あんころりんの本
東京 いとしの和菓子 あんころりんのおやつめぐり

 紀伊国屋書店ほか全国書店、Amazon楽天ブックス等で好評発売中。


ご無沙汰しております
じつはここ数ヶ月、パン屋は和菓子屋以上に数多く赴いています。

根津・谷中を散歩するとき、上野方面か入谷へ向かうことはしばしば。
最近は西日暮里方面へも足をのばします。
ブーランジェリー・イアナック」は西日暮里から… 

クリックして本文の続きと他のパン画像を見てね♪
posted by あんころりん at 12:52| Comment(6) | TrackBack(0) | パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月11日

白木屋傳兵衛の江戸箒(えどほうき)…なぜかイデミスギノ

IMG_1891.JPG
IMG_1874.JPG
白木屋傳兵衛の棕櫚長柄箒(シュロながえほうき)
イデミ・スギノのメルベイユ


☆☆あんころりんの本
東京 いとしの和菓子 あんころりんのおやつめぐり
(ソニー・マガジンズ刊)は
 紀伊国屋書店ほか全国書店、Amazon楽天ブックス等で好評発売中。
……この本片手に東京のおやつ散歩を楽しんで頂けます……

ここ最近、つい夢中になってしまうことがある
それは・・・床掃除
とくに潔癖性でも何でもない、むしろかなりずぼらなんですけどね。

じつは
クリックして本文の続きと他の画像を見る
posted by あんころりん at 18:09| Comment(5) | TrackBack(0) | ハンドクラフト&インテリア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月15日

代々木上原「カタネベーカリー」ガレット・デ・ロワ、全粒粉パンと夏蜜柑

IMG_1520.JPG
IMG_1550.JPG
IMG_1573.JPG
ガレット・デ・ロワ 庭の金柑 全粒粉食パン

☆☆あんころりんの本
東京 いとしの和菓子 あんころりんのおやつめぐり
(ソニー・マガジンズ刊)は
 紀伊国屋書店ほか全国書店、Amazon楽天ブックス等で好評発売中。
……この本片手に東京のおやつ散歩を楽しんで頂けます……

なかなか更新がおぼつかないけれど
毎日パンもごはんもおやつも食べております。
今年は2年ぶりに我が家の夏蜜柑と金柑も実を結び、
やや地味な冬の庭で橙色の大小水玉がが楽しげです。

「カタネベーカリー」に週2〜3回訪れることも以前と同様。
新商品や季節物を楽しませて頂いている。
ガレット・デ・ロワは・・・
クリックして本文の続きと他の画像を見てね
posted by あんころりん at 18:08| Comment(6) | TrackBack(1) | パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月13日

西荻窪「バロン藤乃木」自家製ジャムでジャムパン

IMG_8483.JPG
昔ながらのビミョー木の葉型“いちごジャムパン”

まずはあんころりんの本のお知らせ。
東京 いとしの和菓子 あんころりんのおやつめぐり
(ソニー・マガジンズ刊)は
 紀伊国屋書店ほか全国書店で
ネットではAmazon楽天ブックス等で好評発売中。
……本でもまた東京のおやつを日々楽しんで頂けます。

さて。本なんて出しちゃったのに。
「ジャムパンもパン屋さんの試金石」だなんて、
マイナー嗜好には拍車がかかるばかり。
こうやって「ジャムパン(とコッペパン)」愛好を地味にプロパガンダを・・・

クリックして本文の続きと他の画像を見てね
posted by あんころりん at 12:57| Comment(2) | TrackBack(0) | ジャムぱん&シベリア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月27日

人形町「サンドウィッチ・パーラーまつむら」ワッフル&ジャムパン
がんばれジャムパン!原点は“あんずジャム”の木の葉型

IMG_4926.JPG
IMG_1909-1.JPG
お店で焼くプレーンワッフル!香ばしくてフワン
あんずジャムパン、しっかりした歯応えにぞっこん

まずはお知らせ。
あんころりんの本ソニー・マガジンズから!
東京 いとしの和菓子 あんころりんのおやつめぐり
 紀伊国屋書店ほか全国書店で
ネットではAmazon楽天ブックス等で9/25より好評発売中。
……本でもまた東京のおやつを日々楽しんで頂けます。

この本を書いて再確認したのは。
「ジャムパンもパン屋さんの試金石」だということです。

さて「サンドウィッチ・パーラーまつむらは大正10(1921)年創業
東京でも指折りの昔ながらの・・

クリックして本文の続きとパンの画像を見てね
posted by あんころりん at 08:24| Comment(7) | TrackBack(0) | ジャムぱん&シベリア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月27日

江戸風、東京のおやつをめぐる旅へ!
『東京 いとしの和菓子 あんころりんのおやつめぐり』いよいよ発売!

013338帯付 (2).jpg
『東京 いとしの和菓子 あんころりんのおやつめぐり』9/25上梓致しました。 

初の単行本が9/25無事出版されました。
東京 いとしの和菓子 あんころりんのおやつめぐり
現在紀伊国屋Amazon楽天ブックスで購入できます。
皆さま、宜しくお願い致します。


都内では
紀伊国屋書店(新宿・新宿南),ブックファースト(渋谷・新宿)などの
書棚に並んでいます。

美しいカラー写真と共に和菓子だけでなく、
あんぱんの名店やシベリアもご紹介していますから・・・
クリックして本文の続きとお花の画像を見る
posted by あんころりん at 07:55| Comment(4) | TrackBack(0) | パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月11日

『カタネベーカリー』ベニエ&秘密の“木苺ジャムパン”
あんころりんの本・出版のお知らせ

IMG_b8391.JPG
カタネベーカリーのベニエ、中には自家製フランボワーズジャム

ご無沙汰しています。
この10ヶ月間、単行本の出版準備のため
日々、原稿書きと取材に明け暮れていました。

本のタイトルは
東京いとしの和菓子ーあんころりんのおやつめぐり
この9月25日に、ソニー・マガジンズから発売され……

クリックして本文の続きと他のパン画像を見る♪
posted by あんころりん at 06:10| Comment(10) | TrackBack(0) | ジャムぱん&シベリア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月08日

二子玉川「藤屋ベーカリー・ジュン」食パン・あんぱん
冬の朝ごはんの野菜スープ


IMG_7958.JPG
IMG_2818.JPG
IMG_2807.JPG
↑冬の朝食、小エビのスープには大根、えのき、にんじん、トマトなど
うす焼ごまあんぱん
つぶあんぱん

更新が著しく遅れていますが
(のんびりでもずっと続けますからよろしゅうに)

1月に知人と玉川大師
その際に前々から気になっていた二子玉川商店街のパン屋さんへ
二人して吸い込まれてしまい・・・

クリックして本文の続きと他の写真も見てね
posted by あんころりん at 08:03| Comment(5) | TrackBack(0) | パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月22日

シニフィアン シニフィエ「パン ド ノエル」
カタネベーカリー「ベラベッカ」

IMG_0959 (d2).JPG
IMG_0886 (d2).JPG

今朝はこの冬一番の寒さ、東京山間部では雪も降りそう。
今年もクリスマスは朝から夕暮れまで散歩に行こう、 と計画しているので
自宅では特別な事は何もする気も予定もなく・・・

クリックして本文の続きと更においしい画像を見てね
posted by あんころりん at 09:36| Comment(4) | TrackBack(0) | パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月09日

ハス・カブ・きのこの大徳寺納豆炒め煮  カブのあんかけ煮、ニラとトマトの卵炒め とっても地味な毎日の食事

IMG_2315 (s2).JPG
IMG_5639 (2s).JPG
↑大徳寺納豆を使った一皿と海ぶどう、きゅうりの即席酢の物、生なめ茸汁、玄米など 一久の大徳寺納豆の裏書き

野菜を主に料理することが多いので
秋冬は大変地味な色合いの皿が食卓に並ぶ。

根菜中心でしかも煮物風ばかり。
この日は大徳寺納豆(=浜納豆)を使ったので一層地味。
寺納豆とも呼ばれる大徳寺納豆は滋味深いものではあるが・・・
クリックして本文の続きと他の画像を見てね
posted by あんころりん at 07:57| Comment(3) | TrackBack(0) | レシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月02日

「トレボンイシカワ」のサバラン
ホットケーキとロシアケーキのあるお店
江戸川〜小岩で散歩

IMG_7710 (s2).JPG
IMG_7394 (xz2).JPG

IMG_7852 s(2).JPG
↑店内で焼きたてホットケーキ200円と緑茶80円
江戸川の土手の孤高ながら人なつっこい犬さん
まごうことなき“サバラン”ブリオッシュにリキュールで250円


先日、二度ほど小岩駅で降り
江戸川沿いを散歩して小岩の街を歩いて廻りました。

小岩南口は昔ながらの商店街で
ワクワクするようなのお店が次から次へと♪
とりわけぐい〜っ、と惹かれたのが
トレボンイシカワ
年配のご主人が焼くパンとケーキのお店ですが・・・

クリックして本文の続きと更に画像を見てね
posted by あんころりん at 19:34| Comment(4) | TrackBack(0) | パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月25日

ビゴの店“オリビエ”
初めておいしいと思ったグリーンオリーブのパン

IMG_3289 (d2).JPG
↑「ビゴの店」オリビエ、1本180円

長いこと、オリーブのパンはあまり好まなかったけれど。

日本のフランスパン店でもかなり古くからある「ビゴの店」ですが・・・
クリックして本文の続きと他の画像を見てね
posted by あんころりん at 07:31| Comment(3) | TrackBack(0) | パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月17日

参宮橋「カフェももちどり」バターミルクパンケーキ
晴れた日に明治神宮にて流鏑馬を堪能

IMG_4265 d(2).JPG
IMG_4241 (s2) (2).JPG
↑カフェももちどりのバターミルクパンケーキ
下:明治神宮で行われた流鏑馬


11月3日の文化の日
流鏑馬とバターミルクのパンケーキと虎屋のくずきりを初体験。
無計画に初物づくしの休日は心躍る文化的?なもの・・・

クリックして本文の続きと他の画像を見る
posted by あんころりん at 14:29| Comment(6) | TrackBack(0) | 散歩・外で食事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月03日

11月の朝食は干しエビの大根スープと柿りんご,洋梨,甲州ぶどう
カタネベーカリーの“プチパン”

IMG_3131 (s2).JPG
IMG_3867 (a2).JPG IMG_3140 (s2).JPG<
↑上:10月の朝食は野菜の温スープとパンに埼玉養蜂場のはちみつ、カタネベーカリーのルバーブジャム、カルピス発酵バターなど添えて
中:人気のクイニーアマン
下:関係ないけど頂き物のナス、


すっかり秋深まり、西高東低の冬型気圧配置なども決まってくると
まもなく木枯らしの季節。
朝の散歩も肌寒いな、と感じたら、食卓には野菜スープが並び・・・

クリックして本文の続きと詳しい画像を見る
posted by あんころりん at 08:28| Comment(8) | TrackBack(0) | パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月20日

マンゴーどっさりフルーツかき氷をバンコク屋台で
新鮮な果物のローカル甘味あれこれ@タイ

IMG_1528 (3).JPG
IMG_1498 (2).JPG IMG_1502 (2).JPG
↑上:週末マーケットでフルーツ全部のっけ氷=60b(210円位)
左:カオサンの裏の方の道端、移動屋台のフルーツシェイク屋さん、その場で生の果物をミキサーにかけて作ってくれる
右:でもって、ビニール袋に入れる、老若男女ストローでちゅうちゅう

タイでのローカル甘味は汲めどもつきぬ種類の豊富さ
中でも生のフルーツを使った新鮮なデザートや飲み物が最高!
甘味サイトでは果物関係を紹介せず心残りなのでこちらで掲載します。

日本では、あまりマンゴーなどの熱帯果実に情熱を持てない自分でも・・・
クリックして本文の続きと他の画像を見る
posted by あんころりん at 09:16| Comment(7) | TrackBack(0) | かき氷 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月13日

タイの屋台で昼飯@プラトゥーナム市場
はじめてのぶっかけご飯は3種のせ


IMG_1725 (s2a).JPG
IMG_1737 (2s).JPG  IMG_1363 (d2).JPG
↑上:卵と厚揚げの煮物、辛い魚スープ、インゲン塩魚炒めとご飯
中:バンコクで。選べるおかず♪ 右:プーケットの屋台ではパッ・ツイーイウ・センミー(細い焼きビーフン)とか



先日、タイランドへ8日間ほど滞在、
前半はプーケットで波乗り、後半は知人を訪ねバンコクへ。
食はアジアにあり!で、毎日おいしくあれこれ食べました。

バンコクでは丸一日一人歩きの時間を持つことが出来たので
お昼にはどうしても食べたかった“屋台で選ぶぶっかけご飯”を
のんびりとおいしく、しかしがっつり頂き大満足
その内容は・・・

クリックして本文の続きとおいしい画像を見る
posted by あんころりん at 15:53| Comment(4) | TrackBack(0) | レシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月22日

夏野菜のバジリコ辛子マリネ、川海老+水菜のハリハリサラダ、ほうじ茶玄米
三浦の巨大ナス,パプリカ,トマト,えのき茸などを使って

IMG_0061 (2).JPG
IMG_5374 (2).JPG
↑えのき茸とトマトバジリコマリネ、でかナスにきゅうりなどのマリネ、ベーコンエッグなど
下:皿に負けないジャイアント=べらぼうにでかいなす


夏が終わると見せかけて、今年もまた残暑のぶり返し
食べる物も何か中途半端なゾーンを漂うこの季節、
栗だ芋だ、おでんだ、と秋の味覚が魅力的な反面、
実際はまだまだモノは傷みやすいし・・・

クリックして本文の続きと他の画像を見る
posted by あんころりん at 08:38| Comment(8) | TrackBack(0) | レシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月15日

9月に“カタネカフェ”オープン@代々木上原
ボリュームとクオリティのカフェを“カタネベーカリー”で

IMG_5526 (3).JPG

IMG_5528 (2).JPG

IMG_0005 (2).JPG
↑上から デジュネセット“グリュディテサラダ”=色々な野菜のサラダ
セットにはもちろん自家製バケット
季節のタルトは“いちじく”一階のお店で

丁寧な仕事でおいしいパンをリーズナブルに提供してくれる
カタネベーカリーが9月1日(07年)にカフェをオープン
オープン6日後に早速ランチを楽しんできました・・

クリックして本文の続きと他の画像を見る
posted by あんころりん at 07:32| Comment(6) | TrackBack(0) | パン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
最近のコメント
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。